HG ゲルググマリーネ シーマカスタム no.29 【完成写真】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
いや~・・・長かった。。
完成した!!と思ったら、塗り残しを発見して、撮影中止Orz
もう一回、塗り直し・・・
そして・・『今度こそ、完成だ♪ヾ(≧▽≦)ノ』
と、写真撮影をしていたら、、ロングライフルを
持たせる為の掌を塗装して無いことに気付き・・・
再度、撮影が中断Orz
そんなこんなで、ようやく、ようやく!!
完成写真をアップすることに成功しましたヾ(≧▽≦)ノ
ま・・・塗装に、苦労したのは、私ではなく、嫁様ですが(^^;
でもでも、制作したのは、私ですよ!!私♪(^^/
(↑最近、影が薄いので、無駄にアピールしてみました。)
そんな訳で、早速、ゲルググMの完成写真の
報告をさせて頂きます(●`・ω・)ゞ
HG ゲルググM シーマカスタムの制作 no.29
【登場作品 : 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY】
~ 完成報告 ~
1.塗装前

まずは、塗装前の写真です(^^/
上記の写真は、素組と改修後の比較を掲載してみました(^^)
(今となっては、私の成果は、上の写真だけです(^^;)
そして。。。。
ココからは、嫁様が塗装した。完成写真になります。
・・・いや、デザイン会議などで、一応、私も関わってますよ(;゚д゚)
(↑まだ、少しでも、自分の存在感をアピールする為に、必死です。)
ま・・・あんまり引っ張ってもアレなんで、
さっさと、完成写真をUPします(^^;
それでは、完成写真をどうぞ~(^^;
↓
2.完成写真

盾を手に持たせて写真を撮るのには、苦労しました(^^;


個人的には、気に入っているオリジナルカラーのマシンガン♪
(少し、連邦っぽいイメージのカラーリングですけどね。。)

目立たないと思っていたのですが、肩をスリット化して
裏打ちに貼ったメッシュも、目立ってくれてますヾ(≧▽≦)ノ

劇中では、殆ど目にしなかったサーベルですが、
二刀流だったので、悪乗りして、こんなポージングを・・・


想像通り、スカート内部のディテールアップは、全くと言って良いほど、
写ってませんね(^^; (結構、手間をかけて改修したんですけどね。。)
3.記念撮影

0083のシリーズということで、パワードジムと共演させてみました(^^;
(もう少し、躍動感のあるポージングにすれば良かったかな。。)

最後は、うちのBlogでは、恒例のゼイ太君と、ザクっちとの共演です(^^;
ま・・散々、引っ張りましたが・・・写真撮影と写真編集(トリミングとかね。)
Webページ作成と、色々と手間取ってしまいましたが、
ようやく、Blogで公開できました(^^)
そんな訳で、完成報告は、以上です♪
当作品を制作するに当たり、ブログへ訪問して下さったり、コメントを下さったり、
ツイッター等で励まして下さった方々には、本当に感謝しております♪
ありがとうございましたm(_ _)m
ちなみに、、、Blogや、MGサイト等で、報告しきれなかった細部の写真等を
『そんなにもか!!』っていうほど、写真を掲載している
Webページを作成しましたので・・・・・
『そんなに言うなら、みてやるか。』
っていう心温かい方は、私の管理するWebページでも
アップしておりますので、遊びにきてやって下さい(^^
↓ Click Here

ちなに、今回、沢山コメント等を頂いて、モチベーションが上がった
嫁様は・・・『今度は、全部、一人で作ってみる♪』
と、意気込んでおります(^^;
そちらも、後日、報告出来ればと思います。
(私のワグテイルもお忘れなくww)
長くなりましたが、本日は、ココ迄です(^^;
それでは、また~(^^/



スポンサーサイト
HG ゲルググマリーネ シーマカスタム no.28 【塗装後】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
今日は、祭りの御神輿が5回ほど、我が家の前を
お囃子と共に、通り過ぎていきました(^^)
いつでも、どんな時でも活気を失わない。
ということは、大事なことですね(^^/
って、訳で、早速ですが、本日は、
嫁様が塗装しているゲルググMの成果を
報告させて頂きます(`・д´・ゞ)
HG ゲルググM シーマカスタムの制作 no.28
【登場作品 : 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY】
~ 塗装後 ~
1.MRB-110 ビーム・ライフル【塗装後】


ゲルググMのシーマカスタムといえば、この武器ですよね♪
この細かな、塗り分けプランも含めて、嫁様の塗装です(^^
2.MPP-80 90mmマシンガン【塗装後】


こちらは、少しイメージを変えたカラーリングにしました(^^
ちなみに、この基本色については、私の私の発想です!!
でも、塗装は、やっぱり、嫁様です(^^;
3.ビーム・サーベル【塗装後】


こちらは、カラーリングイメージと塗装も含めて、嫁様が手掛けました(^^
ちなみに、ビームサーベルのビームの部分は、塗装してません。
4.肩アーマー【塗装後】

肩のイメージは、こんな感じにしたようですね(^^
ちなみに、チラ見せしているスリットの中の
ハニカムメッシュは、元からシルバーだったので塗装してません(^^;
5.腕【塗装後】

こちらの塗り分けには、非常に、苦労していたようです(^^;
追加したモールドに墨入れされていますが、、、
これは、エナメル塗料を使用せずに、
根性でラッカー系塗料を駆使して、墨入れしたようです(^^;
私なら、エナメル系を流しちゃうんですが、パーツ破損が怖かったそうです。
(↑嫁様の気持ちも分からないでもないですww)
6.スカート内部【塗装後】

こちらは、真鍮線を駆使して、ディテールアップしたスカート内部の画像です(^^/
これも、塗り分けプランから塗装まで、全て嫁様が手掛けております(^^
7.背面【塗装後】

こちらは、背面の画像です。これも、塗り分けプランから塗装まで。
全て、嫁様が、手掛けております(^^
お気付きの方も、もしかしたら、いらっしゃるかと思いますが、、、
既に、ゲルググMは、デカール貼りも含めて完成しましたヾ(≧▽≦)ノ
しかし、完成写真が終わってません(^^;
『あ・・これも、塗るんだった。。』っていうパーツが
撮影する直前に判明したりして、完成写真を撮影する時間を
取れませんでした(^^;
そんな訳で、完成写真は、後日、公開いたします(`・д´・ゞ)
それでは、また~(^^/



HG ゲルググマリーネ シーマカスタム no.27 【塗装中】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
GMサミット2011騒ぎも一段落し、さ~て。。
次は、何を作ろうかなwwって、思っていたら。。
突然!!
『私、これ塗っても良い?』という声が降ってきました。
振り向くと、そこには、ゲルググMを手に持っている嫁様の姿が(^^;
あ・・・( ̄□ ̄;)!!
そうでした。。まだ、完成していなかったのでした(^^;
パワジムに係っきりで。。。
そんな訳で、本日のガンプラ制作の成果報告は、
HG ゲルググM シーマカスタムの制作 no.27
【登場作品 : 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY】
~ 塗装中 ~
1.塗装前


もう既に、私のゲルググM シーマカスタムの制作記事なんて、
忘れている方も多々、いらっしゃると思いましたので、画像を
アップさせて頂きました(^^;
これが、塗装前の写真です(`・д´・ゞ)
そして!!
2.塗装中

こちらは、嫁様が、特に気に入っている顔の写真です♪
『まだ、墨入れが終わってないよ。』と、嫁様は、
言っておりますが、取りあえず、途中画像をアップしました(^^/

こちらは、胴体とフロントスカート等々です(^^;
当然。。こちらも墨入れや、細かい塗り分けは終わって
おりませんが、塗装中の画像です♪

こちらも、まだ、墨入れしておりません(^^;
腕に取りつく、110mm速射砲のところを塗り分けたので
アップしてみました(^^/

こちらは、シールドです。
これでは、まだ、カラーリングが完成しておりませんが、
全体のバランスを見てから、差し色等を検討するそうです(^^

こちらは、バックパック等の現状です。
ザックリと、塗り分けては、おりますが。。。まだまだ、検討中だそうです(^^;
3.現状

で、コチラが現状です(^^)
文字通り。。。バラバラに解体されております。
ここまでの記事を読んで下さった方は、
既にお気付きかと思いますが。
今回の塗装は、完全に嫁様が担当することになりました(^^;
そんな訳で、私は、ブログの記事を更新しながら、
休養を兼ねて、次に出撃する機体を検討しようと思います♪
噂によると。。
どうやら、嫁様も単独で出撃する計画を企てているようです(^^;)
それでは、また~(^^/



HG ゲルググマリーネ シーマカスタム no.26 【改修完了】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
本日は、ゲルググMの制作記事というよりは、
塗装前の報告記事です(^^;
それでは、早速、報告させて頂きます(`・д´・ゞ)
HG ゲルググマリーネ シーマカスタム no.26
【登場作品 : 0083 ~STARDUST MEMORY~】
~ 改修完了 ~

脚部のディテは、プラ板とスジ彫りを駆使して弄ってみました。
足の甲は、別パーツ化に苦労したものです(^^;

シールドのディテアップは、プラ板とピンバイスでの
穴あけ、個人的に頑張ったのは、シールドの治具を
下に移設した作業です(⌒▽⌒)ノ

肩のスリットは、相変わらず、目立ちませんね(^^;

正面から見ると、こんな感じになります(^^)

これまた、目立ちませんが、胸部のマイナスモールドは、
既存モールドを除去して、市販のパーツに交換しております。(^^/

背面は、リアスカートにスジ彫りを追加したり、
脚部の脹脛に、ピンバイスで穴をあけたりしてます(^^)

それでは!! これから、塗装しようと思います(`・д´・ゞ)
ここからは、小話です(^^)
コレ
↓

ツイッター等で、お世話になっている【G PARTS】さんから、購入しました♪

いつも、オマケを頂いてしまって申し訳ありません(^^;
ず~っと、欲しかったのですが、財布の状況が
あまり、良好でなかったことから、我慢しておったのですが。。。。
嫁様の温かい配慮により、遂に購入することが出来ましたヾ(≧▽≦)ノ
この本は、もう、、、言葉が無いですねww まさに、圧巻な作品ばかり!!
しかも、制作過程も掲載されているので、非常に勉強になりました♪
買うかどうか、悩んでいる方は、
是非!! これは、買いですよヾ(≧▽≦)ノ
それでは、また~(^^/



HG ゲルググマリーネ シーマカスタム no.25 【シールドの改修 no.2】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
今週は、気温が高く、湿度も高いwww
あまりにも、厳しい気候に身体もバテバテです(^^;
嫁様も、熱中症になってしまう有様。。Orz
(↑今日は、少し復調している模様です。)
皆様も体調管理には気を付けて下さいね~(^^/
それでは、本日もガンプラ制作の報告をさせて頂きます(`・д´・ゞ)
HG ゲルググM シーマカスタム の制作 no.25
【登場作品 : 0083 ~STARDUST MEMORY~】
~ シールドの改修 no.2 ~
1.シールドの改修【改修箇所】

この改修の目的は。。。 シールドの位置が高すぎて、
顔が、スッポリ隠れてしまうという状況を改善したいヾ(≧▽≦)ノ
という意図で、挑戦してみました(`・д´・ゞ)
2.シールドの改修【改修中 no.1】

こちらが、改修前のシールドと腕をホールドする治具は、
この位置になっておりました(^^)
この位置を上に移動させれば、目的が成就する。。
という目論見です(`・д´・ゞ)
3.シールドの改修【改修中 no.2】

改修33-2
1.ピンバイスで穴を開ける。
2.デザインナイフで整形する。
4.シールドの改修【改修中 no.3】

先ほど開けた穴の裏側から、腕とシールドを結ぶ
棒状のプラ棒を通すだけでは、固定できない。。。
そこで、このように、シールドの表側にポリキャップで
止めたいのですが、、、、、
これでは、ポリキャップが回転してしまうので、
ポリキャップを固定したい。。 (´-ω-‘)う~む
悩んだ結果、このように対応することにしました!!
↓
5.シールドの改修【改修中 no.4】


この既設のポリキャップを固定するためのプラを
移植しようという意図です(`・д´・ゞ)
(ちなみに、切断に用いたツールは、エッチングソーです♪)
6.シールドの改修【改修中 no.5】

改修33-6
1.改修33-4~改修33-5で切断した固定具の間にポリキャップを挟む
2.ポリキャップを挟んだ状況で、接着剤で接着する。
改修33-7
1.プラ板(2mm厚)(*1を重ねて接着する。
2.(*1で固定具を挟みこんだ状況で、接着する。
これで、しっかり固定できました(⌒▽⌒)ノ
そんな訳でwwwwwwwww
7.現状

これが、シールドの固定位置を下に移動した結果です♪
これで、ようやく顔が見えるようになしました(^^/
まぁwww 分かりにくい改修ですが。。
自己満足なんで、良しとします(`・д´・ゞ)
本日の成果報告は、ここまでです♪
それでは、また~(^^/



HG ゲルググマリーネ シーマカスタム no.24 【腰部スラスターの改修、リアスカート内部の改修】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
目を閉じると、浮かぶのは、GM。。。
一体、どういう方向に弄るべきか・・ (´-ω-‘)う~む
と、悩む日々が続いております(^^;
そして!!
やっぱり、方向性が見えない(^^;
まぁ~・・・じっくり、考えることにしますOrz
それでは、本日もガンプラ制作の成果を報告させて頂きます(`・д´・ゞ)
HG ゲルググM シーマカスタム の制作 no.24
【登場作品 : 0083 STADUST MEMORY】
~ 腰部スラスターの改修、リアスカート内部の改修 ~
1.リアスカート内のスラスター【改修箇所】

こちらは、先日の記事の続きです♪(^^;
スラスターのノズルを模した真鍮線の差し込み口の
ディテールが気に入らなかったので、少し弄ってみました。
2.リアスカート内のスラスター【改修後】

改修31-5
1.ランナーの切れ端の上にパテを盛る
2.パテを整形する。

うwwん・・・ (´-ω-‘)
まぁ~・・・あんまり変わり映えしない作業でしたが、
取りあえず・・・良しとします(`・д´・ゞ)
3.リアスカート内の裏打ち【改修箇所】

せっかく、スラスターを弄ったので、その周辺も
弄ってみたくなったので、触ってみました(^^;
4.リアスカート内の裏打ち【改修後】

改修32-1
1.プラ板(0.2mm厚)を切り出す。
2.プラ板(0.2mm厚)を整形する。
3.プラ板(0.2mm厚)を接着する。
改修32-2
1.プラ棒(1mm角)を切り出す。
2.プラ板(1mm角)を整形する。
3.プラ板(1mm角)を接着する。

・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こっちは、完全に駄作ですね(^^;
弄ったことで、満足したことにします。Orz
5.現状
で。。。。 スカートの中 を 覗くと。。。。
こうなります↓


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ま・・・、こんなものか。。。な。。。(^^;
そんな訳で、本日の報告は、この辺で
終わりにしたいと思います(^^;
次回は、もう少し、まともな報告が、できるように
頑張ります(`・д´・ゞ)
それでは、また~(^^/



HG ゲルググマリーネ シーマカスタム no.23 【ビームライフル,腰部スラスターの改修】
こんばんは(^^/プ二マルです♪
唐突ですが!!
コレ!!
↓

遂に、【GMサミット2011】の
制作用キットを購入しました(`・д´・ゞ)
コンセプトは、相変わらず、ふわふわしておりますが・・・・
まぁ~・・・ゲルググMの制作が完了したら、
進めていこうと思っております(`・д´・ゞ)
それでは、本日もガンプラ制作の成果を報告させて頂きます(^^)
HG ゲルググM シーマカスタム の制作 no.23
【登場作品:機動戦士ガンダム 0083 ~STARDUST MEMORY】
~ ビームライフル,腰部スラスターの改修 ~
1.ビームライフル【改修箇所 】

今回は、普段、スルーしがちな武器を弄ることにしました(`・д´・ゞ)
2.ビームライフル【改修後】

改修30-1~改修30-2,改修30-4
1.プラ棒【2mm角】を整形
2.プラ棒【2mm角】を接着
3.接着したプラ棒【2mm角】の周辺をタガネ(0.1mm幅)で彫る
改修30-3
1.プラ板(0.5mm厚)を整形
2.プラ板(0.5mm厚)を接着
3.接着したプラ棒【2mm角】の周辺をタガネ(0.1mm幅)で彫る
どうも、私の発想力が低くて、あまり、納得のディテアップになったとは、
言い難いのですが。。。 (´-ω-‘)

まぁ~。。。これで、良しとします(^^;
3.腰部スラスター【改修箇所】

腰部のスラスターについては、以前、弄っているのですが。。。
先日、事務所の先輩Nさんに。。。
『スラスターと腰部の接続ノズルも弄ります(`・д´・ゞ)』
と宣言してしまったので、後にひけず・・・
取りあえず、挑戦してみました(^^;
4.腰部スラスター【改修中】


改修31-1&改修31-3
1.ランナーを切り落とす
2.ランナーを整形する。
3.整形したランナーを既存のスラスターに接着する。
4.整形したランナーにピンバイスで穴を開ける。
改修31-2
1.0.8mm真鍮線を整形する。
2.貼り付けたランナーに開けた穴に接着剤で接着する。
改修31-4
1.プラ板(0.5mm厚)を整形する。
2.プラ板(0.5mm厚)と整形したランナーを貼り付ける。

↑
これは、リアスカートを嵌めずに背後が撮影した写真です。
そして!!
これにリアスカートを嵌めて、下から覗いてみるとwww
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・ (´-ω-‘)う~む
やっぱり。。。。
目立たない∑( ̄ロ ̄|||)
まぁ~・・・・自己満足ですからね(^^;
それでは、また~(^^/



HG ゲルググマリーネ シーマカスタム no.22 【リアスカートの改修】
こんにちは(^^/ プ二マルです♪
梅雨の時期は、モデラーさん達にとっては、苦しい季節ですね(^^;
私は、まだ、塗装のイロハが分からないので、
イマイチの苦しさを共感できないのですが(^^;
HG ゲルググM シーマカスタム の制作 no.22
【登場作品:機動戦士ガンダム 0083 ~Stardust Memories~】
~ 脚部スラスター リアスカートの改修 足の甲~
そんな訳で、
本日もガンプラ制作の成果を報告させて頂きます(`・д´・ゞ)
1.脚部スラスター【改修箇所】

こちらは、脚部のスラスターを独立させてみよういう試みです♪
う~ん、、、どうせ、目立たないんですけどね(^^;
2.脚部スラスター【改修後】

こちらの作業は、嫁様の作業です(^^)
『何か・・独立させた方が良いんじゃない?』
という意志の元、以下のような作業をしたようです(^^;
改修26
1.既存のプラを切断。
2.切断後のスラスターを整形。
ま・・・どうせ、目立たないんですがね。。。
3.リアスカート【改修箇所】

前面ばかりを弄ってましたから、もう少し、
背面も弄ろうかなwww という試みです♪
4.リアスカート【改修後】

改修27-1 (担当:嫁様)
1.既存のプラをデザインナイフで、一部カット。
2.デザインナイフで整形。
↑
『ただいま~』と帰宅して、何気にキットを手にしたら、
こんな感じに仕上がってみました(^^;
改修27-2
1.プラ板(0.2mm厚)を切り出し。
2.プラ板(0.2mm厚)を整形する。
改修27-3
1.ガイドテープを貼り付ける。
2.タガネ(0.1mm幅)でなぞる。

改修28(担当:嫁様)
1.既存のプラをデザインナイフで、一部カット。
2.デザインナイフで整形。
改修27-1の勢いそのままに、嫁様が作業を進めたものです。(^^)
こっちも、また、目立たない所への手入れですね(^^;
5.足の甲【改修箇所】

こちらは、ず~wwwwっと、保留にしておりました
靴の改修です(⌒▽⌒)ノ
6.足の甲【改修後】

改修29
1. 足の甲にプラ板(0.2mm厚)を側面に貼り付ける
2. 溶きパテにて整面する

改修29
1. ランナーの切れ端を切り出し
う~んwwww なかなか、改修方法がみつからなくて、
結局、こんな感じになりました(^^;
まぁ~・・・ 良しとします(--;
9.現状



で、現状は、こんな感じです♪
本日の成果報告は、ここまでです。
それでは、また~(^^/



HG ゲルググマリーネ シーマカスタム no.21 【脚部の改修】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
いや~。。。 ムシムシした日が、続いてますね (--;
こういう時期は、ちょっとした油断で、体調を崩すことがありますから、
皆さんも気を付けて下さいね(^^/
まぁ~、そんな訳で、本日も、ガンプラ制作の成果を
報告させて頂きます(`・д´・ゞ)
HG ゲルググマリーネ シーマカスタム no.21
1.脚部【改修箇所】

こちらは、何か、オリジナリティーを出したいなww
というイメージを抱きながら、弄ってみた箇所です(^^;
2.脚部【改修後】

改修25-1
1.パテでモールドを埋める
2.ヤスリで整形する
改修25-2,改修25-3
1.ガイドテープを貼る。
2.タガネ(0.1mm幅)でなぞる。
改修25-4
1.プラ板(0.5mm厚)を切り出す。
2.プラ板(0.5mm厚)を接着剤で貼る。
3.接着したプラ板(0.5mm厚)の両端をピンバイスで穴を開ける。
改修25-5
1.プラ板(0.5mm厚)を切り出す。
2.プラ板(0.5mm厚)を接着剤で貼る。
3.接着したプラ板(0.5mm厚)の両端をピンバイスで穴を開ける。
4.デザインナイフで穴を整形する。
これだけの曲面の装甲を1枚板で整形するのは、困難だろうという
コンセプトの元、面情報を増やそうという意図の一環です(^^;)
3.脚部【改修後 no.2】

改修25-6,改修25-7
1.プラ板(0.5mm厚)を切り出す。
2.プラ板(0.5mm厚)を接着剤で貼る。
これで、少しは、面情報が増えましたかね~(^^;
4.現状

これで、少しは、イメージ通り(?)になってきました(⌒▽⌒)ノ
今回も『汚さない』で塗装する予定なんで、もう少し、各部を
整える必要があると思うんですが(--;
あとは、靴かww どうするかなww (´-ω-‘)
(↑靴が出来ない限り、この子は立てません。。)
ここで小話です。(^^)
大分悩みましたが。。。。『GMサミット2011』に参戦する
ことを決意致しました(`・д´・ゞ)
コンテストの募集部門は、以下の2つです。
1.マスターグレード 塗装部門
2.HGUC カスタマイズ部門
詳細は、月刊 Model Grafhix 7月号を参照下さい(`・д´・ゞ)
詳細情報は割愛させて頂きます。)
余談ですが、上記の雑誌には、曹操さんのMG デスサイズの作例が
掲載されてますよ(^^)/
そんな訳で、我がプ二マル小隊は、以下のような配置で
出撃することに致しました(`・д´・ゞ)
○ 塗装部門 → プ二マル嫁
● カスタマイズ部門 → プ二マル
ちなみに、嫁様は、ずをコン 2ndに出撃予定だった機体で臨むので、
既に、作品は完成しております(^^;
ゲルググMを仕上げたら、こちらの準備に係ろうと思います(`・д´・ゞ)
それでは、また~(^^/



HG ゲルググマリーネ シーマカスタム no.20 【肩の改修 no.3,シールドの改修 no.2】
こんばんは(^^/プ二マルです♪
昨日、病院に行って、腸の調子を報告して参りました(`・д´・ゞ)
そしたら・・・・・・・・
『消化の良いものなら、口にして良いですよ』と言われました( ̄□ ̄;)!!
復帰したら、ステーキやら、カレーライスやら食べたいと思っていたのにOrz
そんな訳で、食事は苦悩が続きますが・・・・・
解禁になったガンプラ制作の成果を報告させて頂きます(`・д´・ゞ)
HG ゲルググM シーマカスタム no.20
本日は、肩とシールドを弄ってみました(⌒▽⌒)ノ
1.肩【改修箇所】

ここも、少し弄りたくなったので、挑戦することに
致しました~(⌒▽⌒)ノ
2.肩【改修後】

手順は、以下の通りです。
1.ガイドテープを貼る。
2.タガネ(0.1mm)でなぞる。
まぁ~・・・ただ、タガネを使いたかっただけって、感じもあるんですが(^^;
効果は、あまり期待してませんでしたが、
やっぱり、あんまり効果無しOrz
3.盾【改修箇所】

ここのマイナスモールドは、流石に・・・・ね(^^;
改修してたいと考えました(`・д´・ゞ)
4.盾【改修中】 既存のモールド除去

手順
1.ピンバイスで穴を開ける。
2.デザインナイフで穴を整形する。
既存のモールドは、少し小さい。凹凸がはっきりしない。
という感じがしたので、今回は、マイナスモールドを大きくしたい(⌒▽⌒)ノ
あくまで、上記は、目標ですから!!
ということを念頭に、以降の改修報告を閲覧して頂ければ幸いです。。(^^;
5.盾【改修中 no.2】

↑
0.5mm厚のプラ板を切り出しました♪(^^)
これは、マイナスモールドのマイナスの部分を作ろうということなんです。

ま・・・・こんな感じです(^^;
しかし。。。これだけでは、塗装できない(--;
・・・・・・・・・・・・悩みました (´-ω-‘)
あ!!
っと、思い浮かんだ案が、コチラです↓

0.2mm厚のプラ板を貼り付けることで、裏側に蓋をしてみました(^^;
これで。。。 表側からみると・・・・

こんな感じになります(`・д´・ゞ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ま・・・・・ 良くなったかな(^^;
あんまり目立たない修正ですけどねwww
それでは、また~(^^/


