1/200 ガンダムの制作5【完成報告】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
ついに、3連休が終わってしまいましたね~。。。
前回の、3連休は、仕事でつぶれてしまったので、
今回の3連休は、有意義に過ごしましたヾ(≧▽≦)ノ
何をしたのかというと。。。。
ま・・・言うまでもありませんが・・・・
勿論、ガンプラ制作であります(●`・ω・)ゞ
そんな訳で、本日は、カップガンプラ ガンダムの
完成報告です(⌒▽⌒)ノ
それでは、早速、報告させて頂きます(`・д´・ゞ)
カップ ガンプラ (ガンダム)の制作 no.5
【登場作品:機動戦士ガンダム】
~ 完成報告 ~

まずは、モデラーの皆様にとっては、お馴染みの品
塗料ボトルとの大きさ比較です(^^/
改めてみると。。。小さいですね(^^;

今回も嫁様が塗装に挑戦しております(^^;
今回の嫁様の課題は、モールドへの墨入れを
エナメル塗料を流し込むという手法にチャレンジする!!
ということです(^^;
『凄い!! モールドに流れ込んでる!!』
って、嫁様は、はしゃいでおりましたが・・・
どうですかね?上手に、墨入れ出来てますかね?(^^;
(私より上手なのは、確かです。。)


『顔の塗り分けには、本当に苦労したんだよ~』と
嫁様が、おっしゃっておりました(^^;

こちらは、上から眺めた写真です♪(^^
今回は、ポージングが、出来ませんでしたので、
写真の数も少ないですが・・・・
『もう少し、みてやるか。』
っていう心温かい方は、私の管理するWebページでも
アップしておりますので、遊びにきてやって下さい(^^
↓ Click Here


そんな訳で、カップガンプラ ガンダムの制作記事は、
本日で完了です(`・д´・ゞ)
当ブログに遊びに来て頂いたり、コメントや、ツイッター等で、
励まして下さった方々に、改めて、お礼申し上げます(^^/
ありがとうございましたm(_ _)m
で!!
残るは、シャア専用ザクの塗装です(●`・ω・)ゞ
今週中に、時間をみつけて、チャレンジしようと思います♪
それでは、また~(^^/



スポンサーサイト
1/200 ガンダムの制作4【アンクルアーマーの改修】
こんばんは(^^/プニマルです♪
今日は、ひうちまるさんから、素敵な頂きものが
届きましたヾ(≧▽≦)ノ
なので、テンションが上がって、眠れません(^^;
とはいえ、、ガンプラを弄る集中力も無い。。。
(今夜も残業で、帰宅したら日付が変わってたんですよ、、)
そんな訳で、昨日までのガンプラ制作の成果を
報告させて頂きます(`・д´・ゞ)
カップ ガンプラ (ガンダム)の制作 no.4
【登場作品:機動戦士ガンダム】
~ アンクルアーマーの改修 ~
1.改修箇所(アンクルアーマー)

もう弄らない!!と決めて、先日の記事で完成を
宣言してしまったのですが。。。
やっぱり、気になったので、弄ることにしました(^^/

ここなんです!! ここなんですよww(;;)
先日は、肉抜きパーツに悩まされたのですが、
今回は、肉有りパーツに悩まされてしまいました(^^;
2.改修後(アンクル―マー)

改修手順
1.エッチングノコでプラを切断。
2.ノコが入らない箇所は、タガネ(0.1mm幅)で彫る。
3.タガネ(0.1mm幅)でひたすら彫る。
4.デザインナイフで整形する。
言葉にすると、本当に、軽いですが。。。
個人的には、もの凄く苦労しました(--;
そして・・・・
3.代償

上記手順の3.タガネ(0.1mm幅)でひたすら彫る。。これが、まずかった(--;
何度も同じ場所を彫っていくと、徐々に、プラの間からの側圧が
強くなっていくことに気付いていながら強引に進めていたら。。。
こんなことになってしまいました( ̄□ ̄;)!!
(刃先が割れて、酷いことに。。)
タガネ(0.1mm幅)は、当然、先端が薄いので、側圧には弱いんですよね。。
ま・・・元々、モールドを彫るのが目的のツールですから、当然なんですが(^^;
で!!
早速、G PARTSさんでポチしました(^^;
実は、これは、これで嬉しかったりするんですよ~♪
(前向き♪♪)
で!!
4.現状

・・・・弄った箇所が見えない。。(ーー;

若干、弄った箇所が見えますが。。。
目立ちませんね(^^;
ま・・・自己満足だから、良しとするか。。。
取りあえず、今度こそ、これで終わりかな~ (´-ω-‘)う~む
悩ましいところですが、取りあえず、これで完成とします(`・д´・ゞ)
ここで、小話です♪ 冒頭でも触れましたが、本日、
ひうちまるさんから、こんな素敵な物たちが届きましたヾ(≧▽≦)ノ

これです!!!
も~これが、テンション上げさせてくれちゃう訳ですよ!!
まずは、コチラ♪
↓

嫁様:『なんか、踊ってるみたいで可愛い!!』
(嫁様。。確かに、不恰好ですが、、それは、言い過ぎ(^^;)

嫁様:『何なの~、こんな小さなプラモが付属してくるの!!!?』
(↑どうやら、ガウの下に写っている小さなズゴック達に感動しているようです。)

嫁様:『ねぇ~見て♪ザクに怯えてオドオドしているように見えない?ヾ(≧▽≦)ノ』
(・・・・確かに、ボールは、劇中で撃墜されてばかりいましたからね。。)
しかも!!

ガンプラのオマケつきですよ~(⌒▽⌒)ノ
こんな貴重な本を送って頂けるなんて、本当に感激♪
さらに!!

旧キットまで、同封されてましたヾ(≧▽≦)ノ
(『ガンプラの常識』という本には同封されてませんよww)
も~・・・ひうちまるさんには、感謝の言葉もありませんヾ(≧▽≦)ノ
どうも、ありがとうござうます!!!
旧キット、ここまできたら、向き合うしかないですね~(^^;
ひうちまるさんのようにRGを利用してみるか。。
それとも、パーツを利用して、改造するか。。
取りあえず、ワグちゃんと1/200ガンダムを弄りながら、
考えようと思います(●`・ω・)ゞ
それでは、また~(^^/



1/200 ガンダムの制作3【おゆまる作業(2),アンテナ改修】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
いつもなら、どうでも良い内容の前フリから
始めるのですが、今回は、テンションが上がっていますので、
早速、本題に入っちゃいます(`・д´・ゞ)
(ん・・・これも、前フリか?)
で!!本日の記事は、先日報告しました”おゆまる”の
作業報告の続きと、アンテナの改修報告をさせて頂きます(`・д´・ゞ)
カップ ガンプラ (ガンダム)の制作 no.3
【登場作品:機動戦士ガンダム】
~ おゆまる作業(2),アンテナ改修 ~
1.型から取り出しました
嫁様:『凄~い!!!』
プニマル:『おおおおおおおおおおおおおおおお』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
取り乱しちゃいました(^^;
”おゆまる”から取り出したポリパテの写真が、コチラですヾ(≧▽≦)ノ
↓

ど・・どうですか!?
ありですか!!?
いや、ありですよ!!!!ヾ(≧▽≦)ノ
いつもなら、『結局、自己完結かよ!?』って、自分でツッコミを
いれるところですが、今回は、本当に嬉しいので、
ツッコミは入れませんヾ(≧▽≦)ノ
2.ポリパテを整形する

今回は、肉抜きパーツの表面だけあれば良いので、
余分な部分は、このように
ツイッターにて、ひうちまるさんから、
『ポリパテは、破損しやすいから気を付けて~』
っていうリプを頂いていたので、丁寧に、丁寧に作業しました(^^
3.はけ塗り瞬間接着剤

どうやら、パテとプラを接着させる為には、
瞬間接着剤を使用する必要があるとの情報を
キャッチしたので、購入しちゃいました(^^/
4.ポリパテとプラの接着

やっぱり、はけがると、使い易いですね♪
これで、肉抜きは、埋まりましたヾ(≧▽≦)ノ
ちゃんとモールドも再現できたし文句なしヽ(゚∀゚ )ノ
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・ま・・・
何事も、最初から上手にいくことは、少ないものですよね(´∀`;)
ご覧の通り、気泡も目立ちますが、、、
後日、修正すれば良いか(^^;
気泡が入らないように注意してパテを
こねたつもりだったんですけどね。。(ーー;
5.アンテナの改修

ま~、コチラは、ガンダム系キットの定番ともいえる
アンテナに付いている突起物を除去しようという試みです(^^
6.アンテナ改修後

先程の突起物をニッパーで除去しちゃいました(^^/
7.現状

これで完成ですヾ(≧▽≦)ノ
ま~、後で、合わせ目消し等は行いますが、
取りあえず、このキットは、完成ですヾ(≧▽≦)ノ
週末を利用して、塗装しちゃおうと思います♪
ワグちゃんも、ヤクトさんも弄って欲しいと
叫んでますからね~(^^/
最後に、もう一度、”おゆまる”を御中元で下さったG PARTSさん、
ありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ
そんな訳で、モデラーさん達の御用達ツール等、品揃え豊富で
ユーザー目線で、対応してくれる。心温かい店長さんのお店
G PARTSさんに、興味のある方は、
コチラのネットショップへ遊びに行ってみて下さい♪
(ウィンドウショッピングしてるだけでも楽しいんですよねw)
↓

それでは、また~(^^/



1/200 ガンダムの制作2【肉抜きパーツ処理、おゆまる作業】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
いや~、本当、一気に寒くなりましたね(^^;
例年と違い、残暑が無かったので、イマイチ、
秋の到来を実感できません(^^;
なんて、どうでも良い前フリは、これ位にして、
早速、ガンプラ制作の成果を
報告させて頂きます(`・д´・ゞ)
カップ ガンプラ (ガンダム)の制作 no.1
【登場作品:機動戦士ガンダム】
~ 肉抜きパーツ処理、おゆまる作業 ~
1.改修箇所

本日は、先日、発見した、残念な肉抜きパーツを
何とかしようとい試みであります(●`・ω・)ゞ
2.型取用のパーツ

まずは、型取するパーツを用意します♪

おゆまるから綺麗に取り外せるよう
パーツにリップクリームを塗ります(^^/
3.おゆまるを準備

以前、G PARTS さんから頂いたお中元ですヾ(≧▽≦)ノ
プラモの制作ツールを注文する度にオマケをつけてくれるので、
私がツールを購入する際には、G PARTSさんにお願いしてます♪
”おゆまる”のレビューは、G PARTSさんでもアップされて
おりますので、ちゃんとしたレビューを見たい方は、
コチラへ(^^;
4.おゆまるを温める

沸騰する直前(80°程度)のお湯に、おゆまるを投入します(^^/
5.おゆまるを取り出す

2分ほど、浮かしておけば、粘土っぽくなります♪
(箸で突っついてみて、何となく、形が変わればOK)
6.おゆまるにパーツに押し付ける。

この状況で、1時間程度、放置すると
おゆまるが固まります(^^/
(固まる迄、待ちましょ~)
7.おゆまるからパーツを取り出す

半信半疑でしたが、まさか、こんなにも
綺麗に、モールドが残るなんて、驚きです!!ヾ(≧▽≦)ノ
ありがとう、G PARTSさん♪♪
最高のオマケですよO(≧∇≦)O
8.使用するパテ

いつもは、エポキシ・造形パテを利用しているのですが、
今回は、こちらのポリエステルパテを使用します(`・д´・ゞ)
9.ポリエステルパテの使い方(1)

最初、説明書にある『同じ長さを出す』という表現に
意味が分からなかったのですが。。。
多分、この写真のようなイメージで良いと思います(^^
・・・・・たぶんね(^^;
10.ポリエステルパテの使い方(2)

兎に角、こねます。取りあえず、こねます。。。
(そんなに時間は、かかりませんけどね(^^;)
11.ポリエステルパテの使い方(3)

写真左上のポリエステルパテの箱と同じ色に
なるまで、こねるそうです(^^/
こねる時、気泡が入らないように、丁寧に混ぜます♪
(って、G PARTSさんのブログに書いてありました(^^;)
12.型にポリエステルパテを流す

型にポリエステルパテを流し込んでみました(^^/
取りあえず、本日のガンプラ制作の報告は
ココ迄です(●`・ω・)ゞ
それでは、複製したパーツを綺麗に整形出来たら、
続きの報告をさせて頂きます♪♪
それでは、また~(^^/



1/200 ガンダムの制作1【仮組】
こんばんは(^^/ プ二マルです♪
本日は、休日出勤。。。(--;
確かに、事務所は貸切状態♪
新たな依頼や相談が舞い込むような電話も無い♪
計算書や図面チェックに集中できる♪ヾ(≧▽≦)ノ
が・・・・
俺の3連休を返せ~。+゚(゚´Д`゚)゚+。
な気分で、帰路を歩いていたら。。。
足が勝手に、とある方向へ・・・・・・・・
そしたら!!

HG ジェスタが、勝手に私の手の中に(;゚д゚)
これだけ、世間を騒がせているのにも関わらず、
私が行った家電量販店では、棚の上段の片隅に、
10箱ほど、隠れていました(^^;
(これほど、騒がれているのを知らないのでしょうか。。)
そして・・・
『また、罪を重ねてしまった。。』
と、帰路につくと。。。
嫁様から、『見つけたよ!! コンビニ行こう♪』
と、誘われて、脚を運んだら~・・・


カップ ガンプラを購入しちゃいましたヾ(≧▽≦)ノ
たった一日にして、こんなにも大量のキットを購入したのは、
生涯でも初めてかもしれません(^^;
そんな訳で、急遽始動です(●`・ω・)ゞ

カップ ガンプラ (ガンダム)の制作 no.1
【登場作品:機動戦士ガンダム】
~ 仮組 ~
1.パーツ【全て】

1/200とは思えない、この細かいモールド。。
凄い!!流石、バンダイさんの技術力(^^/
RGが発売された時点で、ウスウス感じてましたが、
ここ迄とは!!
2.腕パーツ【組立】

この細かいモールド、素晴らしい出来ですね♪
少し前のHG(1/144)には、見られないほどの
モールドの数々!! も~流石ですねヾ(≧▽≦)ノ
・・・って、思ってたら・・・

まさかの肉抜きパーツ。。。。
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
何でだ~( ̄□ ̄;)!!
3.脚パーツ【組立】

コッチも凄いですね~・・・
でも~・・・・・

やっぱり・・・・・( ̄□ ̄;)!!
4.仮組完成


ま・・・嬉しいやら、悲しいやらのキットですが。。
モールドが細かいだけに、パテで埋めるだけでは、
済まないだろうなww(--;
取りあえず、、こちらは、二人で共同作業にしたいと
思っております(`・д´・ゞ)
それでは、また~(^^/


