HG ギラ・ドーガ 制作 no.23【投稿報告】
こんばんわ(^^)♪♪♪プニマルです。
遂に、やってきました~
ゴールデンウィーク!!
海外旅行に、国内旅行等、予定が詰まっている方も
大勢いらっしゃるでしょうね~(^^)
私は、ガンプラ弄ったり、DVD観たり~ガンプラ弄ったり(^^)♪
それでもって、ちょっと、外出したり、ガンプラ弄ったり(^^;
ホームページのコンテンツを弄ったり・・・
兎に角!!(また、無駄に大文字を使用しちゃいました。)
楽しみにしてたのです(^^)/
早速、ご報告です。

※)折角なので、仮組との比較写真を掲載してみました(^^)/
ホームページのGalleryコンテンツに
HG ギラ・ドーガをアップしました~
♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
拙い作品ですが、遊びにきて下さると嬉しいです(≧▽≦)ノ
↓

そんな訳で、ゴールデンウィーク初日は、
Web活動に費やしちゃいましたが・・・(^^;)
明日は、ガンプラ制作に勤しもうと思います
(゜▽゜*)♪
では、皆さんも、
良いゴールデンウィークを~(^^)ノ
遂に、やってきました~
ゴールデンウィーク!!
海外旅行に、国内旅行等、予定が詰まっている方も
大勢いらっしゃるでしょうね~(^^)
私は、ガンプラ弄ったり、DVD観たり~ガンプラ弄ったり(^^)♪
それでもって、ちょっと、外出したり、ガンプラ弄ったり(^^;
ホームページのコンテンツを弄ったり・・・
兎に角!!
楽しみにしてたのです(^^)/
早速、ご報告です。

※)折角なので、仮組との比較写真を掲載してみました(^^)/
ホームページのGalleryコンテンツに
HG ギラ・ドーガをアップしました~
♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
拙い作品ですが、遊びにきて下さると嬉しいです(≧▽≦)ノ
↓

そんな訳で、ゴールデンウィーク初日は、
Web活動に費やしちゃいましたが・・・(^^;)
明日は、ガンプラ制作に勤しもうと思います
(゜▽゜*)♪
では、皆さんも、
良いゴールデンウィークを~(^^)ノ



スポンサーサイト
HG ギラ・ドーガ 制作 no.22【完成】
こんばんわ(^^)♪ プニマルです。
無事、熱が下がりました~♪大事に至らなくて良かった・・
復活しました!!
温かいコメントを下さった方々、ありあがとうございました。m(_ _)m
そんな訳で、HG ギラ・ドーガの写真撮影が出来ましたので、
完成報告をさせて頂きます♪(^^)♪
今回は、プラ板を使った制作の初挑戦作品です!!
長かった~・・・実に長かった・・・
悪戦苦闘の日々に乾杯ですよ~
♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
それでは、早速!!

ど・・どうでしょう?結構・・結構良い感じに仕上がったと思いますが~
( 結局、自画自賛ですね(^^; )

下から見上げるアングルで、撮影してみました♪
いや~・・・良いキットですよ~!! これは!!
。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。

で、こちらは、ビーム・アックスを持たせたショットです♪

写真の左に写っているシールドの加工には、
本当に苦労しました~(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ

仮組当初から悩んでいた、シールドのマークは根性で塗り分けました!!
作業手順は、以下のとおりです。
1.マークのモールドをけがき針で、より深く掘る。
2.マークを避けてシールドを塗装
3.マーク部分を塗装
4.もう一度、マークのモールドをけがき針で、より深く掘る。
5.モールドに墨入れ
結局、原始的な手順でしたが・・(^д^;)
お次は、コチラです↓

全体的な塗装は、相変わらずアクリル絵の具で仕上げてますが、
足の裏のバーニアは、ガンダムマーカーで塗装しました(^^)/

ど・・どうでしょう?良いですかね? ありでしょうか・・・・・・・
プラ板デビュー作品としては・・ありかな・・
近日中に、『ガンダムno部屋:ホームページ』のGallery、
および 『MG(モデラーズ・ギャラリー)』サイトに写真を
アップしたいと思ってます(^^)/
このキットを制作するにあたり、コメントを下さったり、お付き合いして下さった方、
見守ってくださった方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
そんな訳で、HG ギラ・ドーガの制作は・・・・これにて終了!!
で!!
(↑まだ、あるのかよ!!って感じですが(^^;)
本日、発熱した身体を引き摺りながら、連日の深夜残業をこなし・・・
明日には、ようやく、休みがやってくる!!
そんな、自分へのご褒美♪
(↑なんだか、言い訳っぽくなってますが・・)
という気持ちを抱えて、本日の帰路に、量販店へ寄ってみた。
そしたら・・・
目の前の青年が、懐かしいキットを手にしているのを目撃
『珍しいな~・・・なんで、この時期に?』
``σ( ̄^` ̄;) エットォ
っと、考えていると~・・・目に入ってきた文字がコチラ↓
『お一人様一台限り、ガンプラ大特価!!』
↑上記の対象商品だったのだ!!
値段を見たら~・・・2,000円引き!!
(↑ちなみに、これは、私が、前から欲しかったキットです!!)
で、振り返ると!!
Σ(゚Д゚;エーッ!
最後の一個を手にしている方がいらっしゃる!!
私は、すかさず、その方の近くに待機。
(↑別の商品を見ているフリです。)
(以下、私の心の声です。↓)
『み・・見てる。めちゃくちゃ悩んでる。』
『どうすんの?買うのですか?買っちゃうのですか?
『それ・・それは・・最後の1個なんですよ!!』
『貴方が、それを置けば、私は買いますよ~・・』
『どうするの?』
そんな、やりとりの結果は・・・・・・

購入~ o(^-'o)♪☆(o^-^)o~♪
安かった!!本当に安かった!! そして、嬉しかった!!
でも・・・本来の目的は・・・・コチラ↓

HG ヤクト・ドーガ(ギュネイ専用機)
これは、言わずと知れたMSですね。
先日、制作してたHG ギラ・ドーガの発展系のMSです。
(↑『結局、紹介するんかい!!』って感じですが・・)
※MSは、モビル・スーツの略称です。
また、こうして、部屋にプラモが積まれていく・・・
かずをさんの気持ちが分かる気がします(^^;
本日、購入したガンプラ達には、暫く眠って頂いて(^^;
(↑『じゃ~紹介する必要ないじゃ~ん』って、
声が聞こえてきそうですが(^^;)
明日からは、HG ギラ・ドーガのサイトへの写真アップの準備と
最近、制作を始めた難解なキット・・BB戦士 司馬懿サザビーの
制作に専念しようと思います(^^)
では、また~(^^)ノ
無事、熱が下がりました~♪大事に至らなくて良かった・・
復活しました!!
温かいコメントを下さった方々、ありあがとうございました。m(_ _)m
そんな訳で、HG ギラ・ドーガの写真撮影が出来ましたので、
完成報告をさせて頂きます♪(^^)♪
今回は、プラ板を使った制作の初挑戦作品です!!
長かった~・・・実に長かった・・・
悪戦苦闘の日々に乾杯ですよ~
♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
それでは、早速!!

ど・・どうでしょう?結構・・結構良い感じに仕上がったと思いますが~
( 結局、自画自賛ですね(^^; )

下から見上げるアングルで、撮影してみました♪
いや~・・・良いキットですよ~!! これは!!
。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。

で、こちらは、ビーム・アックスを持たせたショットです♪

写真の左に写っているシールドの加工には、
本当に苦労しました~(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ

仮組当初から悩んでいた、シールドのマークは根性で塗り分けました!!
作業手順は、以下のとおりです。
1.マークのモールドをけがき針で、より深く掘る。
2.マークを避けてシールドを塗装
3.マーク部分を塗装
4.もう一度、マークのモールドをけがき針で、より深く掘る。
5.モールドに墨入れ
結局、原始的な手順でしたが・・(^д^;)
お次は、コチラです↓

全体的な塗装は、相変わらずアクリル絵の具で仕上げてますが、
足の裏のバーニアは、ガンダムマーカーで塗装しました(^^)/

ど・・どうでしょう?良いですかね? ありでしょうか・・・・・・・
プラ板デビュー作品としては・・ありかな・・
近日中に、『ガンダムno部屋:ホームページ』のGallery、
および 『MG(モデラーズ・ギャラリー)』サイトに写真を
アップしたいと思ってます(^^)/
このキットを制作するにあたり、コメントを下さったり、お付き合いして下さった方、
見守ってくださった方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
そんな訳で、HG ギラ・ドーガの制作は・・・・これにて終了!!
で!!
本日、発熱した身体を引き摺りながら、連日の深夜残業をこなし・・・
明日には、ようやく、休みがやってくる!!
そんな、自分へのご褒美♪
(↑なんだか、言い訳っぽくなってますが・・)
という気持ちを抱えて、本日の帰路に、量販店へ寄ってみた。
そしたら・・・
目の前の青年が、懐かしいキットを手にしているのを目撃
『珍しいな~・・・なんで、この時期に?』
``σ( ̄^` ̄;) エットォ
っと、考えていると~・・・目に入ってきた文字がコチラ↓
『お一人様一台限り、ガンプラ大特価!!』
↑上記の対象商品だったのだ!!
値段を見たら~・・・2,000円引き!!
(↑ちなみに、これは、私が、前から欲しかったキットです!!)
で、振り返ると!!
Σ(゚Д゚;エーッ!
最後の一個を手にしている方がいらっしゃる!!
私は、すかさず、その方の近くに待機。
(以下、私の心の声です。↓)
『み・・見てる。めちゃくちゃ悩んでる。』
『どうすんの?買うのですか?買っちゃうのですか?
『それ・・それは・・最後の1個なんですよ!!』
『貴方が、それを置けば、私は買いますよ~・・』
『どうするの?』
そんな、やりとりの結果は・・・・・・

購入~ o(^-'o)♪☆(o^-^)o~♪
安かった!!本当に安かった!! そして、嬉しかった!!
でも・・・本来の目的は・・・・コチラ↓

HG ヤクト・ドーガ(ギュネイ専用機)
これは、言わずと知れたMSですね。
先日、制作してたHG ギラ・ドーガの発展系のMSです。
※MSは、モビル・スーツの略称です。
また、こうして、部屋にプラモが積まれていく・・・
かずをさんの気持ちが分かる気がします(^^;
本日、購入したガンプラ達には、暫く眠って頂いて(^^;
声が聞こえてきそうですが(^^;)
明日からは、HG ギラ・ドーガのサイトへの写真アップの準備と
最近、制作を始めた難解なキット・・BB戦士 司馬懿サザビーの
制作に専念しようと思います(^^)
では、また~(^^)ノ



HG ギラ・ドーガ 制作 no.21【塗装】
突然ですが・・・
初心者まるだしの・・・
あの・・・プニマルが・・・
遂に・・・
コンペに出る決意をしました!!
(;・`ω・)ナ、ナンダッテ-!!(・ω´・(・ω´・;)
既に、世間を賑わせている、こちらのコンペです!!
↓

コンペなんて、怖くて、参加する気は無かったのですが・・
かずをさんのブログ開設1周年記念ということなので、
参加して、お祝いさせて頂こうと思ったわけです。
『む・・無謀だ・・・・』
..・ヾ(。>д<)シ こえぇぇぇ
『しかし!!』
やるからには、頑張る!! (`・ω・´)
といっても、締め切りは、秋なので、
それまで、コツコツと腕を磨いていこうと思います。
そんな訳で、HG ギラ・ドーガの続きを報告します(^^)ノ
① アイセンサー (塗装偏)

本日は、部分塗装だけ。って、ことで、コチラを塗装しました。
手順は、以下のとおりです(^^)
1.ガンダムマーカーのガンダムレッドを塗る。
2.上記のインクが完全に乾燥する前に、
中央部に少しだけ、ガンムマーカーのガンダムホワイトを馴染ませる。
3.縁の部分をガンダムマーカーのシルバーで塗装。
ん~・・我ながら、満足のいく出来です(^^)ノ
で!! コチラ↓
② 動力パイプ (塗装偏)

こちらは、アクリル絵の具を使用しました~。
どうも、黄色は、色がノリ難い傾向にあるのですが、
今回は、面積が狭いので、特に問題はありませんでした(^^)
さらに↓
③ バーニア (塗装偏)

こちらの塗装は、以下のようにしました(^^)ノ
● 黄色 → アクリル絵の具を使用
● シルバー → ガンダムマーカーのシルバーを使用
で!! 問題のこちら↓
④ 膝 内部

何が、問題かといいますと~・・・
先日の記事でも触れましが・・・・
コレです↓( ;´Д`)ヒィィィィィィー!

ご覧の割れている部分を接着して、合せ目消しをしたくても、
中に、動力パイプが入ってるんです(>ω<、)
悩みました・・・本当に! 悩みました・・
出した結論が、コチラ↓

『やっぱりか~』っていう声が聞こえて
きちゃいそうですが(^^;
そうなんです。以下の手順で処理することにしました。
1.中の動力パイプを塗装する。
2.塗装した動力パイプを内部にハメル。
3.割れた膝のパーツを接着する。
4.接着材がはみ出た部分をデザインナイフで削る。
5.ヤスリをかけて、合せ目を消す。
6.膝の塗装。
やっぱり、後ハメ加工なるものに、挑戦するには、
時間が必要なようです(^^;
そんな訳で、待ちに待った、週末には
塗装したいと思います(≧▽≦)☆
ちなみに!!私のブログリンク仲間のENDuさんも、
HG ギラ・ドーガを制作中です(^^)/
ENDuさんは、レズン専用機。
いわゆる、専用機特有のカラーリングの機体を制作中です!!
『モビルスーツは、
白兵戦がメインだってのに・・』
というレズンの台詞に心が躍ったものです(^^)
ん!?
今夜は、長くなってしまいした(^^;)
最後まで、読んで下さった方、ありがとうございますm(_ _)m
では~(o^□^o)ノ
初心者まるだしの・・・
あの・・・プニマルが・・・
遂に・・・
コンペに出る決意をしました!!
(;・`ω・)ナ、ナンダッテ-!!(・ω´・(・ω´・;)
既に、世間を賑わせている、こちらのコンペです!!
↓

コンペなんて、怖くて、参加する気は無かったのですが・・
かずをさんのブログ開設1周年記念ということなので、
参加して、お祝いさせて頂こうと思ったわけです。
『む・・無謀だ・・・・』
..・ヾ(。>д<)シ こえぇぇぇ
『しかし!!』
やるからには、頑張る!! (`・ω・´)
といっても、締め切りは、秋なので、
それまで、コツコツと腕を磨いていこうと思います。
そんな訳で、HG ギラ・ドーガの続きを報告します(^^)ノ
① アイセンサー (塗装偏)

本日は、部分塗装だけ。って、ことで、コチラを塗装しました。
手順は、以下のとおりです(^^)
1.ガンダムマーカーのガンダムレッドを塗る。
2.上記のインクが完全に乾燥する前に、
中央部に少しだけ、ガンムマーカーのガンダムホワイトを馴染ませる。
3.縁の部分をガンダムマーカーのシルバーで塗装。
ん~・・我ながら、満足のいく出来です(^^)ノ
で!! コチラ↓
② 動力パイプ (塗装偏)

こちらは、アクリル絵の具を使用しました~。
どうも、黄色は、色がノリ難い傾向にあるのですが、
今回は、面積が狭いので、特に問題はありませんでした(^^)
さらに↓
③ バーニア (塗装偏)

こちらの塗装は、以下のようにしました(^^)ノ
● 黄色 → アクリル絵の具を使用
● シルバー → ガンダムマーカーのシルバーを使用
で!! 問題のこちら↓
④ 膝 内部

何が、問題かといいますと~・・・
先日の記事でも触れましが・・・・
コレです↓( ;´Д`)ヒィィィィィィー!

ご覧の割れている部分を接着して、合せ目消しをしたくても、
中に、動力パイプが入ってるんです(>ω<、)
悩みました・・・本当に! 悩みました・・
出した結論が、コチラ↓

『やっぱりか~』っていう声が聞こえて
きちゃいそうですが(^^;
そうなんです。以下の手順で処理することにしました。
1.中の動力パイプを塗装する。
2.塗装した動力パイプを内部にハメル。
3.割れた膝のパーツを接着する。
4.接着材がはみ出た部分をデザインナイフで削る。
5.ヤスリをかけて、合せ目を消す。
6.膝の塗装。
やっぱり、後ハメ加工なるものに、挑戦するには、
時間が必要なようです(^^;
そんな訳で、待ちに待った、週末には
塗装したいと思います(≧▽≦)☆
ちなみに!!私のブログリンク仲間のENDuさんも、
HG ギラ・ドーガを制作中です(^^)/
ENDuさんは、レズン専用機。
いわゆる、専用機特有のカラーリングの機体を制作中です!!
『モビルスーツは、
白兵戦がメインだってのに・・』
というレズンの台詞に心が躍ったものです(^^)
ん!?
今夜は、長くなってしまいした(^^;)
最後まで、読んで下さった方、ありがとうございますm(_ _)m
では~(o^□^o)ノ



HG ギラ・ドーガ 制作 no.20【工作 no.11:頭 胸 下腕部】
こんばんわ~。プニマルです(^^)
先日、異動したばかりの勤務先で、
飲み会が行われました。
その場で、驚愕的な言葉を聞くことが出来ました。
『私も、ガンダムが好きなんですよ~』
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
『まじですか~!!』
ヾ(≧▽≦*)〃ヾ(*≧▽≦)〃
実は、人生で初めて聞いたこの言葉!!
まさか、職場内で出会えるとは思ってませんでした(^^)
長い前フリになっちゃいましたが~・・・
やっぱり、HG ギラ・ドーガの制作を報告します。
そんな訳で、報告します!!
改修箇所

① 頭 no.1

作業手順は、以下のとおり(^^)/
1.鉛筆を用いてフリーハンドで線を引く。
2.デザインナイフで線をなぞる。
3.けがき針で、さらに彫る。
ちなみに、上記写真の丸印をしたところは、新たに
モールド(←溝)を追加した箇所です(^^)/
個人的には、納得のいく仕上がりです♪
【 まぁ~・・あくまで、私の技術レベルでの話しですが(^^; 】
こちら↓は、頭部の背面です。
② 頭 no.2

作例にも貼り付けられていたので、
なんとな~く、『プラ板 0.5mm厚』を
貼り付けてみました~(^^)ノ
お次は、胸のあたりを弄ってみます。↓
改修箇所

こちらも、作例を参考にして、みました~(^^)
① 胸パーツ

ハァ‐・・(⊃Д`。)
写真で、アップしてみると・・作業の荒さが目立ちますね・・・
こちらも。『プラ板 0.5mm厚』を貼ってみました。
ん~・・・・やっぱり、後で修正しなきゃな・・
で、さらに、こちらも弄ってみました↓
改修箇所

① 上腕部

こちらの作業手順は、頭パーツを弄った時と同様の手順です。(^^)
『あれ? 前、塗装するって、言ってなかった』
(@・Д・@)??
って、思って下さった方は、
先日、記事を読んで下さった、優しい方ですね(^^;
平日に、塗装する気力と時間を生むことが出来なかったので、
もう少し弄ってみちゃいました(^^;)
次回は、部分塗装から始めようと思いま~す。
では~(^^)ノ
先日、異動したばかりの勤務先で、
飲み会が行われました。
その場で、驚愕的な言葉を聞くことが出来ました。
『私も、ガンダムが好きなんですよ~』
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
『まじですか~!!』
ヾ(≧▽≦*)〃ヾ(*≧▽≦)〃
実は、人生で初めて聞いたこの言葉!!
まさか、職場内で出会えるとは思ってませんでした(^^)
長い前フリになっちゃいましたが~・・・
やっぱり、HG ギラ・ドーガの制作を報告します。
そんな訳で、報告します!!
改修箇所

① 頭 no.1

作業手順は、以下のとおり(^^)/
1.鉛筆を用いてフリーハンドで線を引く。
2.デザインナイフで線をなぞる。
3.けがき針で、さらに彫る。
ちなみに、上記写真の丸印をしたところは、新たに
モールド(←溝)を追加した箇所です(^^)/
個人的には、納得のいく仕上がりです♪
【 まぁ~・・あくまで、私の技術レベルでの話しですが(^^; 】
こちら↓は、頭部の背面です。
② 頭 no.2

作例にも貼り付けられていたので、
なんとな~く、『プラ板 0.5mm厚』を
貼り付けてみました~(^^)ノ
お次は、胸のあたりを弄ってみます。↓
改修箇所

こちらも、作例を参考にして、みました~(^^)
① 胸パーツ

ハァ‐・・(⊃Д`。)
写真で、アップしてみると・・作業の荒さが目立ちますね・・・
こちらも。『プラ板 0.5mm厚』を貼ってみました。
で、さらに、こちらも弄ってみました↓
改修箇所

① 上腕部

こちらの作業手順は、頭パーツを弄った時と同様の手順です。(^^)
『あれ? 前、塗装するって、言ってなかった』
(@・Д・@)??
って、思って下さった方は、
先日、記事を読んで下さった、優しい方ですね(^^;
平日に、塗装する気力と時間を生むことが出来なかったので、
もう少し弄ってみちゃいました(^^;)
次回は、部分塗装から始めようと思いま~す。
では~(^^)ノ



HG ギラ・ドーガ 制作 no.19 【工作 no.10:スカート前面】
こんばんわ♪プニマルです(^^)/
今週末は、頑張りましたよ~♪♪
【日付が変わったから、先週末かな?・・・】
細かい話は、抜きにして、早速、報告します!!
HG ギラ・ドーガ制作の続きです!!
今夜~は・・・こちら!!
↓
改修箇所

仮組している最中から気になっていた箇所です・・・
(´へ `;) う~~ん
悩んだ結果が・・こんな感じ↓
① スカート(前面 その1) no.1

手順は、以下のとおりです。 (;´∀`;)
1.鉛筆と定規を使って、線引き
2.デザインナイフで傷をつける
3.けがき針でモールド(←溝)を追加
ど・・・どうですかね?
ちょっと、角度を変えてみると~・・・
こんな感じに↓↓
② スカート(前面 その1) no.2

サイドは抉ってみました。
((´д`)) ぶるぶる・・・.
こちらの手順は、以下のとおり~
1.鉛筆と定規を使って、線引き
2.デザインナイフで深めに傷をつける
3.デザインナイフで抉る
やっぱりな~・・・写真でアップにしてみると・・
仕上がりが、粗い・・・
(v_v`)はぁ・・・。
【塗装前に、修正するかな(lll-ω-)ズーン】
で、さらに!!
仮組途中から、と~っても気になっていた箇所その2
それが、コチラ↓
① スカート前面(その2) no.1

モールド(←溝)の作り方は、スカート前面(その1)と同様です。
で、モールドを追加した後に『プラ板 0.2mm厚』を貼りました。
で、角度を変えてみますと↓
② スカート前面(その2) no.2

画面左端の黄色は、先に塗装しちゃいました。
この加工・・・ありかな? ありだよネ・・
【これ以上は、弄れないな・・きっと・・】
よし!!次回、塗装します!!
・・・・
なんか、後ろ向きな動機ですけど(^^;
今週末は、頑張りましたよ~♪♪
【日付が変わったから、先週末かな?・・・】
細かい話は、抜きにして、早速、報告します!!
HG ギラ・ドーガ制作の続きです!!
今夜~は・・・こちら!!
↓
改修箇所

仮組している最中から気になっていた箇所です・・・
(´へ `;) う~~ん
悩んだ結果が・・こんな感じ↓
① スカート(前面 その1) no.1

手順は、以下のとおりです。 (;´∀`;)
1.鉛筆と定規を使って、線引き
2.デザインナイフで傷をつける
3.けがき針でモールド(←溝)を追加
ど・・・どうですかね?
ちょっと、角度を変えてみると~・・・
こんな感じに↓↓
② スカート(前面 その1) no.2

サイドは抉ってみました。
((´д`)) ぶるぶる・・・.
こちらの手順は、以下のとおり~
1.鉛筆と定規を使って、線引き
2.デザインナイフで深めに傷をつける
3.デザインナイフで抉る
やっぱりな~・・・写真でアップにしてみると・・
仕上がりが、粗い・・・
(v_v`)はぁ・・・。
【塗装前に、修正するかな(lll-ω-)ズーン】
で、さらに!!
仮組途中から、と~っても気になっていた箇所その2
それが、コチラ↓
① スカート前面(その2) no.1

モールド(←溝)の作り方は、スカート前面(その1)と同様です。
で、モールドを追加した後に『プラ板 0.2mm厚』を貼りました。
で、角度を変えてみますと↓
② スカート前面(その2) no.2

画面左端の黄色は、先に塗装しちゃいました。
この加工・・・ありかな? ありだよネ・・
【これ以上は、弄れないな・・きっと・・】
よし!!次回、塗装します!!
・・・・
なんか、後ろ向きな動機ですけど(^^;



HG ギラ・ドーガ 制作 no.18 【工作 no.9:下腕部 袖】
こんにちわ♪プニマルです(^^)
今日は昨夜の寒さと一変して、
ポカポカ~ +。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚
ポカポカ陽気に浮かれて、昨夜の酒が抜けない身体で
テニスに行ったら、空振りの嵐Orz
楽しいんだか、凹んだのか、分からない休日の
始まりですが(^д^;)
昨夜、お酒に呑まれながら、
根性で進めた昨夜の成果を報告します(^^;
ではでは、HG ギラ・ドーガの制作の続きです!!
改修箇所

下腕部も少し弄ってみることにしました(^^)/
【調子に乗って、弄りすぎてるかも・・】
では、では、悩みながらも勢いで、やっちゃったので
見て頂きたいと思います(^^;
① 下腕部 no.1

作業手順は、以下のとおりです♪
1.鉛筆で線を引く【フリーハンドで(^^;】
2.デザインナイフで線をなぞる
3.その上をけがき針でモールドを追加
② 下腕部 no.2

ちょっと、調子に乗って、弄り過ぎてるかな~・・
大丈夫かな~・・((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
そんで、更に↓
改修箇所

袖も、少しだけ弄りました~(^^)
① 袖

こちらの作業手順は、至ってシンプル♪
1.けがき針で穴をつくる
2.けがき針で穴を更に掘る
おぉ~・・作業も、文章も簡単に終わってしまった(^^;
昨夜は、少ししか進められなかったので、
今日は、気合を入れて頑張ろうと思います (≧▽≦)☆
では~(^^)ノシ



HG ギラ・ドーガ 制作 no.17 【工作 no.8:シールド ビームマシンガン】
こんばんわ~プニマルです(^^)/
またまた、唐突ですが!!緊急告知です!!
「30代出戻りモデラー」さんにて、
コンペが開催される予定です。
プラモデル好きが作品を持ち寄っちゃおう!!
というこの企画!!素敵ですね~(^^)
興味のある方は、是非とも参加しちゃってください!!
【かずをさん勝手に宣伝しちゃってすみません(^^;】
詳細は、こちら↓
『かずをんちのコンペ』
(・・・私も、参加・・しようかな・・・どうしようかな・・)
という訳で(^^)
(↑どんな訳やねん!!)
HG ギラ・ドーガ制作の続きを報告します!!
今日は、気合入れました!!(`・ω・)
今回の改修箇所は、こちら↓
改修箇所 (右肩シールド)

シオンの象徴ともいえるスパイクアーマーを活かした
何ともいえないこのデザイン!!(^^)/
弄ってみました!!
気合をいれたので、今回は、改修前の画像から。
① 右肩シールド (改修前)

で、下の画像が改修後です。
↓
② 右肩シールド (改修後)

時間と気合を大いに費やしました(^-^;;)
まずは、作業手順から~
1.写真左側のシールドの淵をデザインナイフで、切り落とす。
2.シールド上面の両サイドをデザインナイフで、切り落とす。
3.写真右寄りにあるシールドの両サイド側面に幅広モールド(←溝)
をデザインナイフで、抉る。
4.各部に『プラ板 0.5mm厚】を貼りつける。
最初は、『プラ板でも貼りつけてみよ』ヾ(*´∀`)ノ
という、安易な発想から入ったのですが・・・
『このプラ板だけでは~・・・・
何か・・・・変だな~・・・』 ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
と考え・・・
『ここ・・ここも切れ込みを入れるか?』(((( ;゚Д゚))
何て、やっていたら、大工事になっちゃいました(^^;
(手先が器用な方なら、難なくこなしてしまうんでしょうね~・・)
③ 右肩シールド (改修後)no.2

発端は、この写真に右にある『プラ板 0.5mm厚』を貼ってしまったことです・・・
無我夢中でした・・・正直、左右対称に見えるかが不安です。(^^;
さらに、ビームマシンガンも
弄ってみました!!
改修箇所 (ビームマシンガン)

こちらは、簡単です。(^^)
1.合せ目消し
2.『プラ板 0.2mm厚』を貼る。
プラ板を小さく、切ったので、何度も無くしては
作り直してましたが(^^;
折角なので、こちらも改修前と改修後の画像をアップします(^^)/
① ビームマシンガン (改修前)

別に、弄らなくても、十分格好良いと思うのですが、
コチラは、勢いで、デティールアップさせてみました(^^)/
② ビームマシンガン(改修後)

こちらが、改修後です(^^)
プラ板を弄ってると、モデラー気分が味わえて少し、
テンションが上がります(^^)
今日は、この辺りでやめました(^^;
それにしても、1/144のスケールなのに、
こんなに細かい工作して・・塗り分けられるのか?
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
では、また~ ☆^(*≧口≦)=3
またまた、唐突ですが!!緊急告知です!!
「30代出戻りモデラー」さんにて、
コンペが開催される予定です。
プラモデル好きが作品を持ち寄っちゃおう!!
というこの企画!!素敵ですね~(^^)
興味のある方は、是非とも参加しちゃってください!!
【かずをさん勝手に宣伝しちゃってすみません(^^;】
詳細は、こちら↓
『かずをんちのコンペ』
(・・・私も、参加・・しようかな・・・どうしようかな・・)
という訳で(^^)
HG ギラ・ドーガ制作の続きを報告します!!
今日は、気合入れました!!(`・ω・)
今回の改修箇所は、こちら↓
改修箇所 (右肩シールド)

シオンの象徴ともいえるスパイクアーマーを活かした
何ともいえないこのデザイン!!(^^)/
弄ってみました!!
気合をいれたので、今回は、改修前の画像から。
① 右肩シールド (改修前)

で、下の画像が改修後です。
↓
② 右肩シールド (改修後)

時間と気合を大いに費やしました(^-^;;)
まずは、作業手順から~
1.写真左側のシールドの淵をデザインナイフで、切り落とす。
2.シールド上面の両サイドをデザインナイフで、切り落とす。
3.写真右寄りにあるシールドの両サイド側面に幅広モールド(←溝)
をデザインナイフで、抉る。
4.各部に『プラ板 0.5mm厚】を貼りつける。
最初は、『プラ板でも貼りつけてみよ』ヾ(*´∀`)ノ
という、安易な発想から入ったのですが・・・
『このプラ板だけでは~・・・・
何か・・・・変だな~・・・』 ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
と考え・・・
『ここ・・ここも切れ込みを入れるか?』(((( ;゚Д゚))
何て、やっていたら、大工事になっちゃいました(^^;
(手先が器用な方なら、難なくこなしてしまうんでしょうね~・・)
③ 右肩シールド (改修後)no.2

発端は、この写真に右にある『プラ板 0.5mm厚』を貼ってしまったことです・・・
無我夢中でした・・・正直、左右対称に見えるかが不安です。(^^;
さらに、ビームマシンガンも
弄ってみました!!
改修箇所 (ビームマシンガン)

こちらは、簡単です。(^^)
1.合せ目消し
2.『プラ板 0.2mm厚』を貼る。
プラ板を小さく、切ったので、何度も無くしては
作り直してましたが(^^;
折角なので、こちらも改修前と改修後の画像をアップします(^^)/
① ビームマシンガン (改修前)

別に、弄らなくても、十分格好良いと思うのですが、
コチラは、勢いで、デティールアップさせてみました(^^)/
② ビームマシンガン(改修後)

こちらが、改修後です(^^)
プラ板を弄ってると、モデラー気分が味わえて少し、
テンションが上がります(^^)
今日は、この辺りでやめました(^^;
それにしても、1/144のスケールなのに、
こんなに細かい工作して・・塗り分けられるのか?
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
では、また~ ☆^(*≧口≦)=3



HG ギラ・ドーガ 制作 no.16 【工作 no.7:膝 腹】
おはようございます♪プニマルです。
突然ですが!!
4/12(土) 18:10・・・・・・
様々なモデラーさん達が、作品を投稿していることで有名な・・・
【MG-モデラーズギャラリー】様に
↓

先日、制作した・・・・
『MGジオングを投稿しちゃいました!!』
( ゜A゜;)マジッ?
こちらのサイト様には、非常にレベルの高いモデラーさん達が作品を
投稿されていることから、ず~っと、ず~っと自分の作品を投稿する
ことを躊躇していたのですが・・・・
『目標は高く!』
O( ・`ω´・)乂(・∀・` )O FIGHT!!!
の精神のもと、投稿しちゃいました(^^;
現時点で37ptも、投票して頂きました~(^^)
【↑初投稿なので、心優しい方の投票が多いのだと思いますけど(^^;】
この場を借りて、投票して下さった方や、
閲覧して下さった方々にお礼をさせて頂きます。
『ありがとうございました!!(^^)/
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m 』
では、HG ギラ・ドーガの制作に入ります!!
【↑いつもながら、強引な展開ですね(^^;】
早速ですが、本日の改修は、こちら!!
改修箇所 (膝)

今回のテーマは、『メカニカルなギラ・ドーガ』ですので、
この膝の部分は、何となく寂しい・・・(´・_・`)
そこで!! こんな感じにしてみました(^^)
① 膝 no.1

モールド(←溝)を追加する!!(≧▽≦)☆
一言で表現すると、上記のような感じなのですが(^^;
手順は、以下のとおりです。
1.鉛筆にてフリーハンドで線を引く。
2.線に沿って、デザインナイフで傷を付ける。
3.けがき針で、溝を深くする。
で、更に、この部分をズームアップすると、こんな感じ
↓
② 膝 no.2

モールドを彫る位置を特定する方法が非常に難儀しましました(^^;
曲面に、曲線に近い直線のモールドを求めていたので・・
『定規は、使えない・・・・・
一体、どうすれば良いの~!!!』
(llllll゚Д゚)ヒィィィィ
ま・・まぁ~そんな事情で、結局、フリーハンドで強行しました。
結果的にはイメージ通りにモールドを追加出来たので
良いことにします(^^;
(多分、良いと思います・・多分ね・・)
さらに!!
【まぁ~そんなに、強調することもないのですが(^^;】
改修箇所(腹)

ここは、モールドを追加しても、あまり、目立たないのですが(^^;
水平方向にもモールドが欲しいと考えて・・
こんな感じにモールドを追加してみました。↓
① 腹

作業手順は、膝と同じです。(^^)
1.鉛筆にて定規で線を引く。
2.線に沿って、デザインナイフで傷を付ける。
3.けがき針で、溝を深くする。
徐々に、イメージが固まってきました~(^^)/
そろそろ、塗装しよっかな~・・どうするかな~・・
ん~・・・・今回は、保留!!(^_^;)
突然ですが!!
4/12(土) 18:10・・・・・・
様々なモデラーさん達が、作品を投稿していることで有名な・・・
【MG-モデラーズギャラリー】様に
↓

先日、制作した・・・・
『MGジオングを投稿しちゃいました!!』
( ゜A゜;)マジッ?
こちらのサイト様には、非常にレベルの高いモデラーさん達が作品を
投稿されていることから、ず~っと、ず~っと自分の作品を投稿する
ことを躊躇していたのですが・・・・
『目標は高く!』
O( ・`ω´・)乂(・∀・` )O FIGHT!!!
の精神のもと、投稿しちゃいました(^^;
現時点で37ptも、投票して頂きました~(^^)
【↑初投稿なので、心優しい方の投票が多いのだと思いますけど(^^;】
この場を借りて、投票して下さった方や、
閲覧して下さった方々にお礼をさせて頂きます。
『ありがとうございました!!(^^)/
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m 』
では、HG ギラ・ドーガの制作に入ります!!
【↑いつもながら、強引な展開ですね(^^;】
早速ですが、本日の改修は、こちら!!
改修箇所 (膝)

今回のテーマは、『メカニカルなギラ・ドーガ』ですので、
この膝の部分は、何となく寂しい・・・(´・_・`)
そこで!! こんな感じにしてみました(^^)
① 膝 no.1

モールド(←溝)を追加する!!(≧▽≦)☆
一言で表現すると、上記のような感じなのですが(^^;
手順は、以下のとおりです。
1.鉛筆にてフリーハンドで線を引く。
2.線に沿って、デザインナイフで傷を付ける。
3.けがき針で、溝を深くする。
で、更に、この部分をズームアップすると、こんな感じ
↓
② 膝 no.2

モールドを彫る位置を特定する方法が非常に難儀しましました(^^;
曲面に、曲線に近い直線のモールドを求めていたので・・
『定規は、使えない・・・・・
一体、どうすれば良いの~!!!』
(llllll゚Д゚)ヒィィィィ
ま・・まぁ~そんな事情で、結局、フリーハンドで強行しました。
結果的にはイメージ通りにモールドを追加出来たので
良いことにします(^^;
さらに!!
【まぁ~そんなに、強調することもないのですが(^^;】
改修箇所(腹)

ここは、モールドを追加しても、あまり、目立たないのですが(^^;
水平方向にもモールドが欲しいと考えて・・
こんな感じにモールドを追加してみました。↓
① 腹

作業手順は、膝と同じです。(^^)
1.鉛筆にて定規で線を引く。
2.線に沿って、デザインナイフで傷を付ける。
3.けがき針で、溝を深くする。
徐々に、イメージが固まってきました~(^^)/
そろそろ、塗装しよっかな~・・どうするかな~・・
ん~・・・・今回は、保留!!(^_^;)



HG ギラ・ドーガ 制作 no.15 【工作 no.6:左肩 右肩】
こんばんわ。プニマルです。
今日は、ポカポカ陽気に包まれて・・・
昼寝しちゃいました(^^;
でも~。やっぱり、今日もガンプラを弄っちゃいました(^^)
そんな訳で、本日も~HG ギラドーガの制作しちゃいました♪♪
では、では、早速!!
本日、弄った箇所はココ↓
改修箇所

① 左肩 no.1

1.モールド(←溝)の強調
2.スパイクアーマーのスパイクを削って、鋭く
3.『プラ板 0.2mm厚』を貼る
このスパイクアーマー(←トゲトゲの部分)の削りだし作業は、
地道な割りに『変わった!!』という実感がもちにくい(´・_・`)
でも、削りだした方が、良い感じがします(^^)
【↑やっぱり、自己完結(^^;】
② 左肩 no.2

ようやく、合せ目消しに抵抗がなくなりました(^-^;)
にしても、このスパイクアーマーがジオンの意思を継ぐMSって感じです!!
そんでもって、明日はお休みなので!!
さらに、進めちゃいました~!!
改修箇所 その2

ちょっと、右肩が寂しかったので、やってみましたヽ(*´∀`)ノ
① 右肩 no.1

1.幅広モールドを追加
2.『プラ板 0.2mm厚』を2枚重ねで貼りつけ
幅広モールドを作る時に生じる作業↓
〔切り込みを付けて→抉る!!〕
これは、やっぱり、緊張します(^^;
で、幅広モールドを強調するために、プラ板は、
少し隙間をあけて貼り付けました。
【↑参考にしている作例に近づけるために(^^;】
で、横から見ると・・・こんな感じです。
↓
② 右肩 no.2

う~ん・・・どうですかね~・・
これが、どの程度の演出を魅せてくれるのか・・
ちょっと、疑問ですけど(^^;
『もう少し、頑張って、工作してみようと思います!!』
。・゚・(´∀`*)゚・・。
↑
『大丈夫か?そろそろ、工作はやめて、塗装したら?』
(*´・д・)(・д・`*)
そんな感じで、葛藤もありますが、ここまできたら・・・
『頑張ります!!』(多分・・)
今日は、ポカポカ陽気に包まれて・・・
昼寝しちゃいました(^^;
でも~。やっぱり、今日もガンプラを弄っちゃいました(^^)
そんな訳で、本日も~HG ギラドーガの制作しちゃいました♪♪
では、では、早速!!
本日、弄った箇所はココ↓
改修箇所

① 左肩 no.1

1.モールド(←溝)の強調
2.スパイクアーマーのスパイクを削って、鋭く
3.『プラ板 0.2mm厚』を貼る
このスパイクアーマー(←トゲトゲの部分)の削りだし作業は、
地道な割りに『変わった!!』という実感がもちにくい(´・_・`)
でも、削りだした方が、良い感じがします(^^)
【↑やっぱり、自己完結(^^;】
② 左肩 no.2

ようやく、合せ目消しに抵抗がなくなりました(^-^;)
にしても、このスパイクアーマーがジオンの意思を継ぐMSって感じです!!
そんでもって、明日はお休みなので!!
さらに、進めちゃいました~!!
改修箇所 その2

ちょっと、右肩が寂しかったので、やってみましたヽ(*´∀`)ノ
① 右肩 no.1

1.幅広モールドを追加
2.『プラ板 0.2mm厚』を2枚重ねで貼りつけ
幅広モールドを作る時に生じる作業↓
〔切り込みを付けて→抉る!!〕
これは、やっぱり、緊張します(^^;
で、幅広モールドを強調するために、プラ板は、
少し隙間をあけて貼り付けました。
【↑参考にしている作例に近づけるために(^^;】
で、横から見ると・・・こんな感じです。
↓
② 右肩 no.2

う~ん・・・どうですかね~・・
これが、どの程度の演出を魅せてくれるのか・・
ちょっと、疑問ですけど(^^;
『もう少し、頑張って、工作してみようと思います!!』
。・゚・(´∀`*)゚・・。
↑
『大丈夫か?そろそろ、工作はやめて、塗装したら?』
(*´・д・)(・д・`*)
そんな感じで、葛藤もありますが、ここまできたら・・・
『頑張ります!!』(多分・・)



HG ギラ・ドーガ 制作 no.14 【工作 no.5:ランドセル】
こんばんわ。プニマルです。
今日は、久しぶりに早く帰宅できたので、
テンション高めです(^^)/
そんなテンションに引きずられて・・
『ちょっと、プラモを見よう』(゜▽゜*)♪
なんて・・お店に寄ってみたら・・・
『ありがとうございました~♪』
という言葉と、店員さんの笑顔に見送られて、
お店を後にするハメに(´Д`A;)
でも、安かったんですよ!!本当に!!
アタフタ .゜。(゜Д゜;)≡(;゜Д゜)・。゜ アタフタ
購入したものについては、後日、報告させて頂きます(^^)
(でも、本当に安かったんですよ~)
では、では、本日のHG ギラ・ドーガの制作の続きを報告します。
本日の改修箇所は・・・・・ここ ↓
改修箇所

一体、何処を示してるの?って、突っ込まれそうですが(^^;
背中に背負っているランドセルの改修です。
① ランドセルの改修 no.1

こんな感じになりました。
間違いなく、普通のモデラーさんには、
大したことない普通の作業だと思います il||li _| ̄|○ il||li
しかし、初心者&不器用な私にとっては、
非常に時間と勇気を費やした
渾身の作業となりました(^^;
せっかく頑張ったので、細かく報告しちゃいます!!
② ランドセル no.2

ランドセルのサイドについては、以下の作業です。
1.『プラ板 0.2mm厚』を貼り付ける。
2.モールド(←溝)をけがき針で彫り直し。
ここで、苦労したのが・・・
『 同じ形&サイズのプラ板を4枚、切り抜く 』
これです。
ご存知のとおり、プラ板は、A4用紙の大きさで売られています。
これを、同じ大きさに4つ切り抜く。
これだけの作業に、非常に神経と時間を費やしました・・・
(↑そうなんです。ただ単に、私が不器用なだけですOrz)
で!!さらに、ここです!!
この部分は、力作です!!
自分でも・・作業しながら、『だ・・大胆な!!』( ̄□ ̄;)!!
って、ツッコミをいれてました。
その成果がこちら!! ↓
③ ランドセル no.3

ど・・どうでしょう?
ありですか?どうですか?【←やっぱり自信がない(^^;】
作業手順は、以下のとおりです(^^)
1.サイドに挟まれている中央のパーツに幅広のモールドを追加
2.サイドのパーツと中央のパーツの両方を跨るプラ板を貼る
1.の『幅広のモールドを追加』というプランを
立てながら・・作業を想像しては、ビクビクと震えてました。
なんせ、〔デザインナイフで、切れ込みを入れて、抉る!!〕
という作業だったものですから(^^:)
でも、まぁ~・・・個人的には、兎に角、
頑張ったので、良しとします(^^)/
(↑結局、自己満足で片付けてしまうのでした(^^;)
・・・・・・・・・
ここまで、きたら、もう少し挑戦して、弄ってみます!!
と、決意したところで、今日は寝ることにします(^^)
今日は、久しぶりに早く帰宅できたので、
テンション高めです(^^)/
そんなテンションに引きずられて・・
『ちょっと、プラモを見よう』(゜▽゜*)♪
なんて・・お店に寄ってみたら・・・
『ありがとうございました~♪』
という言葉と、店員さんの笑顔に見送られて、
お店を後にするハメに(´Д`A;)
でも、安かったんですよ!!本当に!!
アタフタ .゜。(゜Д゜;)≡(;゜Д゜)・。゜ アタフタ
購入したものについては、後日、報告させて頂きます(^^)
(でも、本当に安かったんですよ~)
では、では、本日のHG ギラ・ドーガの制作の続きを報告します。
本日の改修箇所は・・・・・ここ ↓
改修箇所

一体、何処を示してるの?って、突っ込まれそうですが(^^;
背中に背負っているランドセルの改修です。
① ランドセルの改修 no.1

こんな感じになりました。
間違いなく、普通のモデラーさんには、
大したことない普通の作業だと思います il||li _| ̄|○ il||li
しかし、初心者&不器用な私にとっては、
非常に時間と勇気を費やした
渾身の作業となりました(^^;
せっかく頑張ったので、細かく報告しちゃいます!!
② ランドセル no.2

ランドセルのサイドについては、以下の作業です。
1.『プラ板 0.2mm厚』を貼り付ける。
2.モールド(←溝)をけがき針で彫り直し。
ここで、苦労したのが・・・
『 同じ形&サイズのプラ板を4枚、切り抜く 』
これです。
ご存知のとおり、プラ板は、A4用紙の大きさで売られています。
これを、同じ大きさに4つ切り抜く。
これだけの作業に、非常に神経と時間を費やしました・・・
(↑そうなんです。ただ単に、私が不器用なだけですOrz)
で!!さらに、ここです!!
この部分は、力作です!!
自分でも・・作業しながら、『だ・・大胆な!!』( ̄□ ̄;)!!
って、ツッコミをいれてました。
その成果がこちら!! ↓
③ ランドセル no.3

ど・・どうでしょう?
ありですか?どうですか?【←やっぱり自信がない(^^;】
作業手順は、以下のとおりです(^^)
1.サイドに挟まれている中央のパーツに幅広のモールドを追加
2.サイドのパーツと中央のパーツの両方を跨るプラ板を貼る
1.の『幅広のモールドを追加』というプランを
立てながら・・作業を想像しては、ビクビクと震えてました。
なんせ、〔デザインナイフで、切れ込みを入れて、抉る!!〕
という作業だったものですから(^^:)
でも、まぁ~・・・個人的には、兎に角、
頑張ったので、良しとします(^^)/
(↑結局、自己満足で片付けてしまうのでした(^^;)
・・・・・・・・・
ここまで、きたら、もう少し挑戦して、弄ってみます!!
と、決意したところで、今日は寝ることにします(^^)


