MG ザクⅡ-F 制作 no.17 【完成写真】
こんばんわ~プ二マルです(^^/
『ずをコン』の投票が、終了しました~。(^^/
『結果発表が気になる~』
o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
って、方は、こちら(^^/
↓

↑
結果発表等は、こちらで執り行われてます。
是非とも、お立ち寄り下さ~い♪(^^/
そんな訳で!!!
MG ザクⅡ-F 制作 no.17を
報告させて頂きます(●`・ω・)ゞ

今回は、ウェザリングとダメージ加工に挑戦しました(^^/
手順は、以下の通り(^^/
1.素組

まずは、素組で、プロポーションを確認しました~(^^)
個人的には、このプロポーションも好みなのですが。。。。
2.改修

改修およびダメージ加工はこのように行いました~(^^/
○ 改修
・太腿前面、胸部をパテ盛で、ボリュームアップ
・頭部、下腕部、肩、シールド、踵等にプラ板でデティールアップ
・脛前面、太腿前面にデザインナイフでスジ彫を追加
○ダメージ加工
・シールド、肩、手の甲等にデザインナイフで抉る
・各パーツのエッジをデザインナイフおよび鉄ヤスリで抉る。
3.完成写真 no.1

塗装およびウェザリングはこのように行いました~(^^/
○塗装
・塗料:アクリル絵の具
・手法:筆塗
○ウェザリング
・各装甲に少量のパテをランダムに盛る
・アクリル絵の具やパステルで汚す
4.完成写真 no.2

シールドのダメージ加工は、
特に頑張りました~(^^)
5.完成写真 no.3

< コンセプト >
現地で回収した鉄板等で、改修を繰り返し、
激戦を潜り抜けるザクをイメージして制作しました(^^/
で、またまた、ホームページに画像をアップしました~(^^/
『そんなに、写真を載せなくても・・』
って、突っ込まれそうな位、写真を掲載しました(^^;
『まぁ~見てあげるよ。』っていう
心温かい方は、こちらにお立ち寄りください(^^;
↓

ここのところ、ホームページのページを追加作業
を中心に行ってましたが、そろそろMG ガンダムFbの制作に
戻ろうと思いま~す(^^/
それでは、また~(^^/



スポンサーサイト
MG ザクⅡ-F 制作 no.16 【塗装中】
こんばんわ~(^^)プ二マルです♪
突然ですが!!

な・・・なんと!!
ブログ開設、9か月にして、
10,000Hits!!(^^)/
真面目にプラモと向き合うようになって、1年も満たない
こんな素人のプラモ制作ブログに、ここまで、お付き合いして
頂けるなんて・・・本当にありがとうございます m(_ _)m
相互リンクして下さった方々、コメントを頂いたり、
閲覧して下さっている方々、
本当に、ありがとうございますヾ(*´∀`)ノ
心が折れそうになった時、皆様から頂いたコメントに
何度も救われました(^^)/
実は、こちらの↓WEBページの付録的な意味合いで、

このブログを開設したんですが、
気付いたら、ブログ中心の生活に(^^;
これからも精進していきますので、
今後とも、宜しくお願い際ますm(_ _)m
っと、そんな訳で。
今日もMG ザクⅡ-F 制作 no.16を
報告させて頂きます(●`・ω・)ゞ
1.顔

前回の記事で、MG ザクⅡ-Fは制作記を終了しようと
思ってたのですが(^^;
取りあえず、ウェザリング前の全塗装した状態です(^^)
2.左手の甲

抉ったところは、ウェザリングを施さないと
目立ちませんね~(^^;
様々な要素が含まれた
混沌とした記事になってしまいましたが・・・
今後とも、宜しくお願いしますm(_ _)m
それでは、また~(^^)/



MG ザクⅡ-F 制作 no.15 【ダメージ加工完了】
最近、『ストリートファイターⅣ』を始めた。
無謀な人間。プ二マルです(^^;
格闘ゲームは、実に10年以上振りなんですが。。。
ネット対戦等に入り込むと、全く!!全く!!
勝てないんですOrz
まぁ~、雑談はさておきまして(^^;
MG ザクⅡ-F 制作 no.15を
報告させて頂きます(●`・ω・)ゞ

傷です!!
ご想像通りでしょうが、手順は、以下のとおりです。
○ パーツをばらす。
○ 各部のエッジを鉄ヤスリや、デザインナイフ等で抉る。
○ 爪ヤスリなどで整える。
上記の繰り返しです(^^)

右肩部分の抉れた部分は、
バズーカ砲に打たれた状況をイメージしたものです。

シールドは、サーベル等で切り付けられた跡、
それと、ビームマシンガン等で撃たれた跡という設定です。
↑
鉄板で強化しといて良かったね~(*^^*)
というイメージです。

左手の傷も、個人的には、お気に入りの
ポイントの一つです(*^^*)

そんな訳で、これが、現在の状態です。
どうですかね~。ありですかね~(^^;
これから多少は、弄ると思いますが、
この状態から、塗装に入ろうと思います(^^)/
もう少し、ダメージ加工を進めようと思っていたのですが、
あんまりやると、汚くなってしまいそうなんで~。。
完成写真は、こちらに投稿しますので、
コンペ終了後に紹介させて頂きます(●`・ω・)ゞ
↓

それでは、また~(^^/



MG ザクⅡ-F 制作 no.14 【改修完了】
こんばんわ~♪プ二マルです(^^)
今回は、本格的にウェザリングに挑戦したいと思います!!
※)ウェザリングとは、土等に汚れた状況を再現する技法です。
そんな訳で、
MG ザクⅡ-F 制作 no.14
本日は汚す前の画像を報告します!!(●`・ω・)ゞ
1.左斜め前

どうですかね~・・・少しは、迫力が増したでしょうか?(^^;
『いや、まだまでしょ!?』っと、突っ込まれても、
時間的な問題と、技術的な問題で、対応できませんが(^^;
2.背面

背面については、面の情報量を増やすようことを
主な目的とした改修です(^^)
『いや、まだまでしょ!?』っと、突っ込まれても・・・
3.正面

パテ盛りした部分が強調されて、
モールドを追加した溝掘りが、あまり目立ってませんね~(^^;
塗装したら、バランスが良くなると良いな~。。。
4.バストアップ

あとは、ウェザリングを施すのみです(^^/
ウェザリングと、塗装に時間がかかりそうですが・・・・
ん~・・・・・『ずをコン』への提出期限、残り15日!!
撮影もポージングも考えないと~。
週末に頑張ります(^^/
それでは、また~(^^)ノン



MG ザクⅡ-F 制作 no.13 【脚部 その3 ・ 盾 その2】
こんばんわ(^^/ プ二マルです。
『いや~。暑いですね~。』
もはや、この台詞が、挨拶変わりになってるな~。
と感じるこの頃ですが、皆様、如何お過ごしでしょうか?(^^;
暑い外から、冷房が効いた涼しい部屋に入った時。
思わず、『暑い~・・・』と発してしまいました。
既に『暑い』という言葉が、
口癖になっていることを感じさせれれました Orz
いきなり、話題が逸れてしまいましたが、(^^;
MG ザクⅡ-F 制作 no.13を
報告します(。`・д・)=b
1.脚部 no.1

改修20
飽きもせずに、面に表情をつけることを目的として、
こんなことしてみました。(^^)
○ 0.5mm厚プラ板を切り取る
○ 接着剤で貼る
○ デザインナイフで整形する
2.脚部 no.2

こちらも、立体的に表情をつけることを
目的としたデティールアップです。(^^/
・・・・アップしてるかどうかは、微妙ですが(--;)
改修21
○ デザインナイフで傷をつける。
○ Pカッターで、傷をナゾル。
○ けがき針で溝を深くする。
改修22は、改修20と同様です(^^;
こちらは、モールド(←溝)にしても良かったのですが、
思考を変えて、プラ板で立体的に表現しちゃいました(^^/
3.シールド その2

改修23
こちらは、鉄板を二枚重ねたイメージを再現しました。
○ 0.2mm厚プラ板を切り出す。(×2)
○ 切り出した0.2mm厚プラ板を段差が出来るように配置。
○ 接着剤で貼りつける。
改修24
こちらは、2本の鉄棒を貼り付けたイメージです。
『盾を強化』するというより、所属部隊を示す『トレードマーク』
といったものとしました。
○ 2mm角のプラ棒を切断。
○ 接着剤で貼りつける。
○ デザインナイフと爪ヤスリで整形する。
4.改修23

上記の写真は、改修23を別角度から撮影したものです。
かなり、微妙な段差ですが・・・・確認出来ましたでしょうか(^^;
これは、以前、しゅごろーさんからヒントを頂いたものです。
現地で調達した鉄板を貼り付けた。
そこで、綺麗に、サイズが合わなかった。
という状況を、こっそり表現したかったので、
微妙な段差にしてみました(^^;

で、現状は、こんな感じです↑
どうですかね?少しは、良くなったでしょうか?
細部については、まだ、デザインナイフや爪ヤスリで
整形しなければならないと思いますが・・・・
改修は、こんな感じで終わりにしてみようと思います(^^/
では、また~(^^)ノン



MG ザクⅡ-F 制作 no.12 【スカート・脚部 その2】
こんばんわ(^^) プ二マルです。
締切に追われて、焦っております(^^;
しかも。。。この暑さ!!
我が家の空調機は、暑くなると・・・サボります Orz
(↑これでは、完全に意味がない。。。)
愚痴は、これ位にして。
MG ザクⅡ-F 制作 no.12 を報告します(`・д´・ゞ)
1.フロントスカート その1

改修13
これは、面情報を増やそうという試みです(^^)
○ ピンバイスで穴をあける。
○ メタルパーツを埋める。
○ 接着剤でとめる。
改修14
こちらは、Ver1.0のモールドを参考にしてみました。
○ 0.5mm厚プラ板を切り出し。
○ デザインナイフで整形。
○ 接着剤で貼りつける。
2.フロントスカート上部

改修15と改修16
こちらも面情報を増やす一環です。改修14と同一の手順です。
3.フロントスカート下部

改修17と改修18
こちらも、改修14~16と同様です。
4.脚部(太腿)

改修19
脚部のボリュームアップを目的に工作しました(^^/
○ 0.2mm厚のプラ板を切り取る。
○ デザインナイフで整形。
○ 接着剤を貼る。
○ パテを盛る。
○ ヤスリやデザインナイフで整形する。
これは、結構、時間がかかりました(^^;
でも・・・まだまだ、整形が必要なようです Orz

で!! 現状は、こんな感じです↑
うむwww こんなんで間に会うのかww (´Д`A;)
兎に角!! 進むしかない!!
頑張ります(`・д´・ゞ)
では、また~(^^/



MG ザクⅡ-F 制作 no.11 【スカート・脚部】
こんばんわ(^^)プ二マルです♪
やばい!!
『ずをコン』締切まで、あと・・・18日!!
↓

これは・・かなり、やばい (°ロ°; 三 ;`ロ´)
と・・・兎に角、制作せねば!!
って、ことで、MG ザクⅡ-F 制作 no.10
を報告いたします(*`・ω・´*)ゝ
1.サイドスカート

ここは、サイドスカートの縁に、鉄のフレームを打ち付けた
イメージを再現してみました(^^;)
改修10
○ パテで盛る
○ デザインナイフで整形する
2.背面のスカート

こちらも改修10と同様ですので、
省略いたします。(^^)
3.脚部

こちらは、表面情報を増やすためにデティールアップしました。
改修12
○ 0.5mm厚プラ板を切り取る
○ 接着剤で貼りつける

で、現時点では、この状況です。
こ・・このペースで、間に合うだろうか・・・(^^A
今週末に、賭けるしかないかな・・・
そろそろ、参加者の方々の中には既に塗装準備に入っている方も
いらっしゃる・・・
何とか、何としても、終わらせるように頑張ります!!
ここで、余談です(^^;

行ってきました!!念願の・・・
『ガンプラEXPO』 d(≧▽≦*d)
過去のガンプラから、現在の最高峰、RG(1/144)やMG(1/100)等、
過去から現在のガンプラの変遷を辿る展示物。
しかも、年内に発売される予定のキットも展示されて
おりました(^^)/
あ~・・・欲しいものがいっぱいwww
それにしても、技術の進歩とは、凄いですね~。
さらには、HOBBY JAPAN等の有名雑誌に掲載された
ジオラマ作品等が展示されておりました(^^)/
凄すぎて、参考になりませんでしたが(^^;
それでは、また~(^^)/
って、呑気なことを言っている場合ではない。。。
早く、MG ザクⅡ-Fを仕上げなければ
ャバィョ!!o((´・д・`〃≡〃´・д・`))oァタフタ



MG ザクⅡ-F 制作 no.10 【肩部】
こんにちは(^^)プ二マルです♪
ちょっと、予定よりも早めに帰宅してきちゃいました(^^;
ので!!
MG ザクⅡ-F 制作 no.9
の続きを報告させて頂きます(`・д´・ゞ)
1.肩

改修7
○ 0.2mm厚のプラ板を切り取る
○ プラ板にピンバイスで穴を開ける
○ 穴を広げる
○ プラ板を接着剤で貼る
Ver.1.0にあったデティールを参考にしてみました(^^;
2.下腕部 その1

改修8
○ 0.2mm厚のプラ板を切り取る
○ プラ板を接着剤で貼る
何か、メカニカルな表現を目指してみました。
どうですかね・・・あり・・かな?(^^;
3.下腕部 その2

改修9
○ 0.5mm厚のプラ板を切り取る
○ プラ板を接着剤で貼る
ん~・・・整形が甘いですね~(;^_^A
進んでいるのか・・・後退しているのか。。。 Orz

取りあえず、現時点では、こんな感じです(^^;
あwwww 先が、思いやられます Orz
ここで、余談です(^^;
青森の祖母の家でやってきたことの一つ。。。
薪切り!!
No.1 セッティング

薪をこのような台(?)に置きます。
ちなみに、この台のようなものは、10数年、使い続けております(^^;
No.2 切る

ノコギリを使って、切ります!!
1年に1回しかやりませんので、手際の悪い私には、キツイ仕事です(^^;
No.3 成果

これが、切った後です。
No.4 積む

切った後は、このように積みます。
これは、1年間、干して木の水分を飛ばします。
薪を利用しないと冬は越せないので、
毎年、必須の仕事です(^^;
本当は、景色なんかもUPしたかったんですが、
本題から大きく逸れてしまいそうなので、
この辺で~(^^)ノン



MG ザクⅡ-F 制作 no.9 【頭部】
こんばんわ。プ二マルです♪
本日から、盆休みです(^^/
ってことで、今から毎年恒例の旅行に行ってきます♪
両親の実家がある青森へ~(^^)
かなりのロングドライブになりますが、
今年は走行中にタイヤがバンクしないことを祈ります(^^;
そんな訳で、昼間、仮眠してたので・・・
あんまり、進んでないのですが・・
取りあえず。
MG ザクⅡ-F 制作 no.8
を報告させて頂きます(`・д´・ゞ)
1.頭部分(その1)

改修6
○ プラ板0.2mm厚を貼る
これだけです(^^;
(プラ板から切り出すのに時間がかかってしまいましたので・・)
2.頭部(その2)

横から見ると、こんな感じです。
まぁ~、これくらいの厚みを持たせることが
出来れば、良しとします(*´∀`*)
3.頭部(その3)

で!!
悩んでいるのが、この部分です。
何か、敢えて、デティールっぽく表現されているんですよね~。。。
パテで、埋めるべきだろうか~・・・
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

少しは、良くなったかな?(^^;
あ~。。続きをやりたいけど・・・
(ガンプラEXPOも気になるけど。)
そろそろ、出発しないと。
それでは、行ってきま~す(o^□^o)ノ



MG ザクⅡ-F 制作 no.8 【胸部】
こんばんわ(^^)プ二マルです。。
暑い日が続きますね~。
本日は、超高層ビルの一室にある
オーシャンビューの事務所を間借りして、
仕事してました。
(↑表現を大げさにすると素敵な響きですね。)
景色は良くても、PC画面と睨めっこしながら
仕事するのは、一緒。結局、景色を楽しむ♪
・・・暇がありませんでした Orz
余談は、さておき。。
早速、MG ザクⅡ-F 制作 no.8
を報告します(`・д´・ゞ)
1.胸部 その1

改修4
○ パテを盛る
○ デザインナイフで整える
○ ヤスリで削る
凄い、時間を費やしても、この程度か~・・
もう少し、整える必要があるかもしれません(^^;
2.胸部 その2

一見、「サイコ・フレーム!?」っていう形状にみえますが、
ザクの胸部です。(^^;
改修5は、改修4と同様の手順です。

まぁ~・・・ありがちなデティールアップですが、
取りあえず、個人的には初挑戦なんで、
良しとします (;・∀・)
(↑これでも、結構、パテ盛り直したり、色々と
頑張ってみたのですが・・・これが、今の私の技術の限界(^^;)
「げ!?」こんな状況なのに、
既に8月11日!?
主催者のかずを様のブログには、
改めて「締切厳守!!」ってアップされてるし。
アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ
頑張らなければ!!!
それでは、またヾ(;゜□゜)ノ


